キッチンの壁掛け袋
前から、フリーザーバッグを洗って乾かした後
サクッと入れられる何かいい物は無いかな~と探していましたが、
これといった物が見つからず、作ってみることに…
通気性が良く安価なさらしを使って
ワイヤーを通す事で入れたり出したりしやすい様に工夫してみました。
無地だと淋しいので、以前消しゴムはんこでオークションに出品した
ちょっとレトロなひよこの図案をステッチ。
風船とほっぺの色は消しゴムはんこで着色しました。ポチッと応援お願いしま~す
前から、フリーザーバッグを洗って乾かした後
サクッと入れられる何かいい物は無いかな~と探していましたが、
これといった物が見つからず、作ってみることに…
通気性が良く安価なさらしを使って
ワイヤーを通す事で入れたり出したりしやすい様に工夫してみました。
無地だと淋しいので、以前消しゴムはんこでオークションに出品した
ちょっとレトロなひよこの図案をステッチ。
風船とほっぺの色は消しゴムはんこで着色しました。ポチッと応援お願いしま~す
9月に小学校で毎年恒例の文化祭の様な催しがあり
私達のクラスのPTAで“プラ板コーナー”を出店しました。
子供達は思い思いに気に入った図案を写したり
自分のオリジナルを描いたりで、大好評でした
プラ板は焼くと1/4に縮小されてしまうので、
写真のプラは丸い物で直径1.5㎝しかないので、2連に繋げて
ビーズを付けましたが、これは高学年の女子に人気でした。
試作品をいろいろ作ってみましたが、なかなか面白いです!
大きなプラ版を買ってきて、右端のクリスマスオーナメントを
もう少し完成度の高い物に仕上げてみよう思ってマスポチッと応援お願いしま~す
先日ご紹介したトイレマットの相棒が出来上がりました。
夏から数えて3作目になります。
市販のトイレマットはかなりしっかりした作りになっていて
それはそれでいいのですが、洗って干すのに困ってしまいます。
札幌は冬は雪のため外に干すわけにもいかず…
冬はボイラー室に衣類など干していますが、
場所をとるトイレマット君を干す場所が確保しずらくて…
洗うのもマットのみで他の物とは死んでも一緒には洗えず不経済だし。
と、可愛そうなトイレマット君
それで、もう少し簡単に洗えて干せるマットを作ってみました。
裏にチューブ入りの滑り止め (はじめボンドみたいだけど
乾くと透明のゴムに変身する) を塗っているので、
薄くてもほとんど気になるほどのズレもおきません。
お風呂のついでに簡単に手洗いできて、
ちょっと大きめのクリーニングハンガーにかけられて
乾くのも早く、なかなか気に入ってます
このホルダーカバーは全て手縫いですが、テレビを見ながらチクチクっとがんばって、
一日で完成しました~ポチッと応援お願いしま~す
娘のベッドカバーが、ついに完成しました。
すべての行程を手縫いで仕上げたので、いつ出来上がるか不安でしたが、
空いた時間を見つけては、チクチク…最後まで楽しんで作業できました
出来上がった瞬間は、なんか淋しいくらいで…
でもまた、次に何を作るか楽しみもできました
ポチッとよろしくお願いします
これは、布小物を作り始めた頃の作品なので、
かなりいい加減な作り方で、へたくそです(今も相変わらず自己流ですが…)
消しゴムはんこも始めたばかりで… でも、なんか愛着あります。
もうすぐ娘の誕生日(10/30)なんですが、
6月頃から娘のために作りはじめた、ベッドカバーがまだ出来上がっていなくて、
せっかくなので、誕生日に間に合わせようと、今、必死です
今まで使っていたトイレマットが、ちょっと夏のイメージで作った物だったので
大急ぎで秋色のマットを作りました。
同じモチーフでペーパーホルダーカバーも作る予定ですが、
出来上がってみると、急いだわりには可愛いかも…なんて、
トイレに使うのが多少もったいなく思えて…
テーブルセンターでもいいかな~と迷ってます。
リネンは消しゴムはんこだと色写りが悪いので、今回はステンシルの要領で、
布用の絵の具でペイントしました。
スーパーで買ったお寿司の入っていた透明の蓋を利用して、
スポンジはファンデーション用を切り取って使いやすいように手作りました。
柄や色を変えてバリエーション広がりそうです
ヘキサゴンの椅子カバーです。
娘の部屋の色調に合わせて、ピンク・赤・白の布を組み合わせました。
作っている途中で、使う機会が無く引き出しに眠っている
大振りのレースがあったのを思い出し
周りに縫い付けると、意外と簡単に可愛い出来上がりになりました
前にオークションに出品してお嫁入りした消しゴムはんこです。
いろいろ作っては出品していましたが、最近はお休み中で…
過去の作品を何点かご紹介したかったのですが、
画像を消去してしまい、2日間かけてごみ箱あさりをしましたが、
ほとんど復元できませんでした
かろうじて、上の画像を拾いあげたところで、疲れたのであきらめました
hand madeのタグなど、自分で使いたい物もあったので、
また同じデザインで作りなそうかな~