FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

シャドーローズ???

Buongioruno ! /

シャドーローズって何?

勝手に名づけましたが、影のばら????

なんだか、どこかにありそうでカッコ良くないですか~~?
シャドーローズなんて・・・

と、すっかり名前だけで酔いしれていますが、
なんてこたぁ~ない。。。バラをベタにしただけです。。
あ’’~ 怒って、帰っちゃイヤよ~~~~

シャドーローズ 003 blog

本日の消しゴムはんこの意向は、
モノトーンな画面に、ちょこっと差し色をした感じに憧れて。。。

撮影の加減で、モノトーンのはずが
セピアな感じになっちゃいましたが。。。。

シャドーローズ 005 blog

英文は、寄せ集めの文章なので、決して読まないで・・・ね!

シャドーローズ 004 blog

今、かるびぃのご寵愛を一身に受けている
ボイゼンベリーを使うとこんな感じ・・・

シャドーローズ 007 blog

インクの色と図柄の雰囲気がマッチして、
西洋オーラがいい感じに出てるかしら。。

でも! やっぱり、Bonjourなんだから、
仏語の文章の中に入れてあげてくださいよ~~~!

でもね、仏語はへんなマークついてたりするから、
コントロールパネルの言語オプションを設定しなくてはならなくて、
めんどくちゃい!
そして、仏語の気の利いた文章がわからない!

以上ののっぴきならぬ理由故にお許しを~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます 
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

レース使いの丸い小箱入りのハンコ♪

Buongioruno ! /

今日もお天気は、おとなしく、家にいるのが無難だぜ!
と、言っているみたい・・・
あまり、お出かけしたい気持ちにならない空模様です。

お天気の言う事を素直に聞いて・・・
朝からちまちまと、箱を作ってました。

丸い箱入り 003 blog

Berry & Berry の図柄をコンパクトに円の中に押し込めました。
ギュ~~ッと!

丸い箱入り 006 blog

もちろん、箱の中身はハンコが入ってます
ハンコの大きさは、直径3.5cmです。

箱は、ラップの芯の部分を輪切りにして利用して、
紙を貼ったり、レースシールをあしらったり、ラジバンだり(?)・・
蓋の方は、厚紙で作りました。

丸い箱って思ったより難しい~~~

丸い箱入り 013 blog

初めは、厚紙で展開図から作ろうとしたのですが、
筒にする部分が、薄いとふにゃふにゃだし、
厚いと折れてしまったりで・・

でも、一度作ったらなんとなくツボがわかった感じなので、
今度は上手く作れるかもしれません。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

ベリーづくし♪スイートが好きなあなたへ・・・

Buongiorno ! /

「ボイゼンベリー(インク)に似合うハンコを作るぞ!」
と、なると・・・・

やはり、ベリーなだけにベリーベリーな Berry & Berryを!
(うわっ> わけわかんないですね~~ 聞き流してねっ

ベリーベリー 011 blog

それに、Berry & Berryって、何?
ベリーがたくさんあるよ~~って表現してみましたが、それが何か?

誰もそんな事聞いてませんよね~~♪

この間の「小鳥のお家に合うメッセージ」とか言って、
仏語「Bonjour」 なんて彫ってましたが、
小鳥の下に、しっかり英語「For you」って彫ってある。。(>_<)

おまけに、「donna & bambina」 ってイタリア語のタイトルのブログなのに!!

これはいくらバイリンガルなお人でも 「イラッ(-_-;)」としますよねーm(__)m

小鳥のお家は、今、仏語バージョン作ってます。。。

ベリーベリー 003 blog


ベリーベリー 012 blog

とにかく、甘~~~い感じのハンコが作りたくて
ベリー盛りだくさんにしてみました!

ボイゼンベリー色で、甘さ控えめな感じに仕上げます♪
手づくりジャムやお菓子などのおすそ分けに
白い袋にスタンプしたり、タグやラベルにしても・・・

ベリーベリー 014 blog

ネームなど入れて、お店の袋風に仕上げれば、
自分だけのオリジナルが楽しめます!

私は食べるの専門ですが、お菓子作りのお好きな方にお薦めデス!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます♪
         ポチッ応援クリックお願いしま~す\(~o~)/
         ★☆ご質問、ご感想などコメントもお待ちしております☆★

消しゴムはんこ

厚さ5ミリのオレンジのほるナビで♪

Buongiorno ! /

今日は久しぶりにいいお天気デス

今年の春は、もったいぶって・・ちょっと自意識過剰じゃない?
別に、私は、春なんて待ち焦がれてないから~~

と、ちょっと挑発しておこ・・

で、本日ご紹介の消しゴムはんこは、
上記の文面とはこれっぽっちの関連性もありませんが、

前から、気になっていた ほるナビ・厚さ5mmが届きましたので
お試し結果報告デス

オレンジ・ほるナビ 002 blog

これは以前に作った、箱入りのコーナーはんこセットです。
お店に出そうと思いましたが、
高さがあるので、箱入りだと配送段階で潰れてしまいそう・・・

オレンジ・ほるナビ 003 blog

で、薄いタイプのほるナビを使ってみる事にしました。

オレンジ・ほるナビ 006 blog

小さめのはんこだと、持ち手をつけると消しゴムの厚さとの
バランスが微妙でしたが、
やはり、薄手だと見た目も、安定性もいいです

オレンジ・ほるナビ 005 blog

しいて言えば、薄いので試し捺しがしずらいです。
爪を伸ばしていると、爪にインクが付いてきちゃないデスが
でも、まあ何とか捺せます。

この位の高さなら、梱包も箱が潰れないように出来そうです

もうそろそろ、お店のお品だしをしたいと思って
準備中で~す

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

アートニック新色・ボイゼンベリーで・・

Buongiorno ! /

祭日ですがパパは仕事だし、
バンビーナはもう春休みなので、なんか普通の日・・・

先週忙しかった分、少し気分もリラックスしてます。
ホントは毎日リラックスの連続です

小鳥のお家が、思ったよりかわいく出来て、
調子ものってまいりましたので、
小鳥のおうちとセットで使える、文字はんこを作りました。

Bonjour・・・ 他に何かオールマイティーな言葉ってないっすかね~~

バラのBonjou・小鳥のおうちとセット 005 blog

先日、からふる屋さんにはんこを注文した時に
アートニックのボイゼンベリー 新色が気になって購入してみました。
な感じの色です。

まあまあ、イメージ通りでしょうか・・・・
インクは実際に捺してみるまで、どんな色かわからないので、
結構、失敗します。。。

バラのBonjou・小鳥のおうちとセット 002 blog

1.5cm×4.5cm程度ですが、バラ・アイビーなどをあしらったので
単独でも存在感ありです!

バラのBonjou・小鳥のおうちとセット 004 blog

セットで使うとこんな感じです

バラのBonjou・小鳥のおうちとセット 007 blog

ワードなどで文章を打ち込んでから、適当に空けたスペースに
捺しても、綺麗な仕上がりが楽しめます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            みなさんのご質問・ご感想などもお待ちしてます


消しゴムはんこ

絵本の挿絵風に・・・小鳥のおうち♪

Buongiorno ! /

3月だというのに、寒い日が続いていましたが、
昨日は、突然 「春が来たよ!」とばかりに
ポカポカ陽気の良いお天気で、
バンビーナの熱も何処かへすっ飛び、格好の卒業式日和となり、

お陰さまで無事、6年間の小学校生活にお別れをしてまいりました。

担任の先生の深紅の袴姿が、妙に眩しく。。。(若いので似合いすぎてる)
「あっ、ダメだ・・・先生を見ていると泣いてしまう。。。」

そう、私の場合は先生の涙に超弱い!
「もう、明日から子供達と会えなくなる~~
なんて。。。先生、辛すぎマス

その後は、英語会話の先生ともお別れで・・・
こちらは、9年間もお世話になりました。
でも、クラスが変わるだけなので、何かの時には顔を見ることができるのが
せめてもの救いです。。。

そんな、こんなでちょっと淋しいこと続きの一日でした。

今日は夜、謝恩会なので、その前に前回の続きを・・・

卒業式・小鳥のおうち 023 blog

ネコちゃんのはんことセットで使って
こんな風に 絵本の挿絵風にしてみたかったのさ!

卒業式・小鳥のおうち 021 blog

小鳥のおうちは、かなり前に下書きしていたのですが、
描いた時は、縦長だし使いづらいかな・・・
と、お蔵入りしていたものです。

卒業式・小鳥のおうち 024 blog

ブルーの文字に私のここぞ!という時の
超お気に入りのインク
ブリルアンスのライトニングブラックを使うと、
どことなく、お上品な仕上がりぃ~~
アンティークな雰囲気を出したい時にも便利です。

卒業式・小鳥のおうち 020 blog

いつものよーに、ナチュラル系に仕上げても
春らしいお手紙にしっくり馴染みますね


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援のクリックお願いしま~す
            みなさんのご質問・ご感想などコメントもお待ちしています

消しゴムはんこ

カラフルな文字と子ねこ

Buongioruno ! /

いよいよ明日を卒業式に控え、
うちのバンビーナは、事もあろーに ま・さ・かの発熱

今日だって、最後の授業で、涙の通知表お渡し&お別れ会
があると言うのに。。。

「学校行きた~~い!!」と言われても・・

無理して明日ひどくなったら・・・でも
幸いそれ程の熱でもなく、咳や鼻水もないので、
朝1番で病院へ行って、お薬もらって、
なんとか、3時間目ぐらいから学校に送っていきました。

さっき、迎えに行きましたが、元気いっぱいで、
朝の熱は何???って感じです。

母はかなり、グロッキ~

気持ちを取り直し、今日の消しゴムはんこは
子ねこちゃんなので、やまだくん「ねこ100匹計画」
2匹目として参加いたします。
でもきっと、100匹圏外になっちゃうね

英文と子ねこ 008 blog


英文と子ねこ 006 blog

子ねこちゃん・・
カラフルな英文の中にポンと捺すと可愛いかも・・
と、実験です!

英文と子ねこ 004 blog

英文と子ねこ 005 blog

今日は、大幅に予定がくるってしまい、
まだ、途中で未完成ですが・・・お許しを。。。

英文と子ねこ 001 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

エンボス&マーカーについて

エンボス&色の付け方。。。名前入りリースはんこ

Buongioruno ! /

今日は、美容院へ行ってきました。

やはり、卒業式ですから・・・・
ちょっとは、小ぎれいにして行かなくては・・・

お昼はチキンカツと高カロリーメニューで
エネルギーがありあまって困ったところで、
最近よくご質問を受けるマーカーでの色づけについて
ご紹介しようと思います。ゲフッし、失礼。。ちょっともたれてます。。

色の付け方 026 blog

マーカーで色を付ける場合は、私の場合は必ずエンボス仕上げにしてから
色をつけます。

色の付け方 024 blog

マーカーは「スタンプツインマーカー」というものを使用していますが、
画材屋さんなどに置いてある水性のマーカーでもOKです。
色がありすぎて、決められないほどですが、
薄めの色を選ぶと失敗がありません。
影に使用するグレーもごく薄いものがいいです。
あとは、ペン先が筆状になったものを選んでください。

色の付け方 004 blog 色の付け方 005 blog

エンボス加工にする理由は、

・エンボスがインクをはじいてくれるので、色が混ざりにくく
 塗りやすい。

・インクに透明感がでます。
 そのままだと、紙に染込んで綺麗に発色してくれません。
 (紙の種類にもよるかもしれません)

スタンプしたら、乾かないうちにパウダーを振り掛けます。
後で、振り落とすので適当でだいじょうぶです。

どちらかというと、仕上がりはインクの濃さに左右されます。
インクがたっぷりめだとエンボスもこんもり・・
インクが薄めだとエンボスもサラッと仕上がります。
(あくまで、かるびぃの見解です)

色の付け方 007 blog 色の付け方 008 blog

ふるい落としたパウダーはまたもとの容器にもどします
なので、一瓶でかなり使えます。

色の付け方 009 blog

さて、ここでかなり、きちゃないトースターの登場で心苦しいですが。。。
本当は、あらかじめ温めておいて、余熱でパウダーを溶かします。

私は無謀にも素手でまだデンキが入ってる状態で、
上の方についてる熱線に近づけて溶かしてますが、
よいこのお母さんは決してマネしないでください!
かなり熱いです!

特に小さなカードなどの場合は軍手、ピンセットなどをつかって
トースター内に差し込んでくださいね。

熱で紙が多少ふにゃっとしますが、自然にもとに戻ります。
紙なので、火事にも注意してください

画像の黄色の円の中のように色が濃くなりだしたら、
一気にサ~~~~~ッと溶けていきます

色の付け方 014 blog30 色の付け方 015 blog30

さて、いよいよ本題の色の付け方ですが、
疲れたかたは、ちょっとここで一休みしてください・・・
・・・・・・・・

色の付け方と言っても、特別なことな何も無いのですが、

とりあえず、右上の画像の丸いはんこを太陽に見立てて、
光が当たっている部分と影の部分をイメージして色づけします。

色の付け方 001 blog

こんなイメージです
左上に太陽を置いた場合は左上の部分を少し白く残して塗ります。
塗るというより、色を置く感じで、
筆をちょっと寝かす感じで、意識して適当かつ軽いタッチで・・

色の付け方 016 blog 色の付け方 017 blog

色の付け方 018 blog 色の付け方 020 blog

影も力を抜いてサラサラッと筆を動かしてください。
はみ出しはいっさい気にしないでください。

色の付け方 022 blog

文字にも影を付け、蝶の影は太陽と直線で結んだ線上適当なところに
モトの蝶をつぶした感じのシルエットをあくまで適当に一筆書きしてください。

色の付け方 023 blog

こんな感じであっと言う間に出来ました!

これといった、方法があるわけではないので、
「な~~んだ!これだけぇ~~?」

の結果ですが、一応これが 全てです。。。

英語の先生にプレゼントする名前入りリースはんこ出来ました

色の付け方 002 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしています






消しゴムはんこ

いつもと違うバラで・・・・

Buongiorno ! /

何かと慌しいこの季節---。

お別れと出逢いが背中合わせでやって来ます。。。

転勤などでお別れしなければならないお友達に
大袈裟ではなく、気持ちを伝えるのも意外と難しい~~~

特に、私のよーに普段からしょーもない冗談ばかりのキャラだと、
テレがあって・・・・らしくない感じだし・・

そんな時に、たとえ 一言 でも
手づくりカードにして添えると、長い文章より
心が伝わる気がします。。。。

違うバラ 006  blog

今日の消しゴムはんこは、いつもと一味違う大人なバラを描いてみました。

バラとMerci・春の鳥・窓辺の鳥M 002 blog

メッセージと別々に作ったので、
どんな長さの文章にも対応できて、とても便利!

違うバラ 003 blog
 
文章の中に組み入れると、
挿絵のような感じに仕上がりますね。

お気に入りの詩を引用して気持ちを伝えるのも、
ステキだと思います。

違うバラ 004 blog

もちろん、普通に一言メッセージカードとしても使えます

さあ、かるびぃはこれから、
9年間お世話になった、バンビーナの英会話の先生へ、
名前を入れたはんこと、メッセージカードを作ります。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

4月のカレンダー

Buongioruno ! /

来週は、いよいよ卒業式です。。。

6年間通った小学校とお別れかと思うと。。。
やはり、感極まるものがあります。

「そっかー!この感覚なんだー」

自分の時は悲しくもなんともなくて、
なんで周りが泣いてるのか、わかんな~~~い!と言う
超クールな少女・かるびぃでしたが、

考えてみれば、小学校の頃3回転校していて、
6年生の時は、1年間しか通っていない学校からの卒業だったので
ピンとこなかっただけなんですね~

やっぱり、6年いう年月は重いデス

で、途中で挫折していたカレンダーです

4月カレンダー 001 blog

4月からでもいいじゃないか~~
と言う事で。。。

4月カレンダー 005 blog

今回は、途中挫折という屈辱を避けるため、
文字関係は、印刷で・・・

4月カレンダー 007 blog

サイズもはがき大にして、
はんこも2.8cm×2.8cmと小さめです!

今回こそ12月までに1年分作るんだぞ~~~~
出来た順番にご紹介していきます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問、ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

ショップ・本日2点のお品だし♪イベントに参加します!

Buongiorno ! /

かるびぃ、初めてのイベント参加です!

secret sanctuaryフライヤー

札幌近郊にお住まいの皆様、ぜひぜひ足をお運び下さい

消しゴムはんこの他に手づくりの石鹸や布小物など、
女の子が大好きな雑貨がいっぱい出品されます!

かるびぃも頑張ってたくさん出品しますよ~

また、少しづつ出品予定商品もご紹介いたします。

さて、donna & bambinaの本日のショップお品だしは次の2点です。

バラとMerci・春の鳥・窓辺の鳥M 009 blog バラとMerci・春の鳥・窓辺の鳥M 004 blog

上の窓辺の鳥は、ひとことメッセージが書けるようにしました

バラとMerci・春の鳥・窓辺の鳥M 012 blog バラとMerci・春の鳥・窓辺の鳥M 013 blog

今回も、色版のオマケ付きです。
やはり小さくて使いにくいのですが、お試しで遊んでみてください 

詳細はお店にて・・・お時間のある方は、是非のぞいてみて下さい
左上のリンク欄 手づくりはんこdonna & bambina からお入り下さい

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加しています
            ポチッと応援お願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしております

消しゴムはんこ

便箋のサンプル完成です♪

Buongiorno ! /

日ごとにあたたかくなる陽射しが嬉しい今日この頃・・・

お店のはんこも次々と「嫁ぎ~の」で、感謝の限りです。

お店はOPENして間もないですが、オークションなどに出品し始めて2年とちょっと・・・?
思うことは・・・お客様に恵まれている幸せです

本当に、トラブルが皆無なんです

やはり、ハンドメイドをお好きな方に悪い人などいるわけ無いですよね~~~っ!!
いつもいつも感じることです。
こんなに心温かい人達に恵まれ、素敵なコメントもいっぱいいただき、
私はやっぱり
し・あ・わ・せ~~デス!(←テレ隠し・・)

今日は、以前大作だ~~ッ!としつこく騒いでいた便箋を
スキャンしてみました。

便箋 006 blog

ちょっと、インクの色が薄かったのですが、
実物はこの薄さが紙の薄さと合ってる感じですよー

便箋 005 blog

お店に出品できるかしら・・・とサンプル作ってみました。

便箋 003 blog

台紙の折り返し部分に使うためのはんこです。

便箋 009 blog

色をもう少し濃い目に、
あと、色のバリエーションも考えて
もうちょっと、練り直します

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックおねがいしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます      

消しゴムはんこ

本日追加出品♪小さな家並み・色版おまけ付き

Buongiorno ! /

う~~~ん!いいお天気!
春・春・春ですね

ところで、昨日スーパーのドリンクコーナーの前で目を輝かせ、
3本も一度にかごに入れていたのは、紛れも無いペプシネクス依存症の私です。

いつもは、2本なんですが・・・
今回は、ラベルがリニューアルされてて、その上
マグネットのおまけ付き!!

このようなおまけは、全種類集めたくなりませんか??

取り合えず、好きな物から3種類選びました
画像は後ほど・・・

3家並み・ 008 blog

今日の消しゴムはんこは、
この後いきなりショップにお品出しする、小さな家並みはんこです。

3家並み・ 009 blog

色版は小さくて商品にならないので、おまけでお付けすることに・・・
自分がおまけ好きなもので。。。
ちょっと小さすぎて使いにくいですが、ご容赦ください

ミニミニポプリは期間限定でついています。

以上の ★家並みはんこ ★色版 ★ラベンダーのミニポプリ(2度目の方はバラです)が
商品内容となります。
詳細は、左上のリンクからショップにてご覧いただけます。
お時間のある方は是非覗いて見てください 

3家並み・ 006 blog

え~、ペプシのおまけはこれです

3家並み・ 004 blog

かわいいでしょう!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
           ポチッと応援クリックお願いしま~す
           ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

「みん猫100匹」参加のネコたん♪ショップのお知らせ

Buongiorno ! /

消しゴムはんこやまだくんのブログ「みんなで猫100匹計画」に参加のネコたんです!

2010、ひな祭り・100匹猫計画 007 blog

もうちょっと大きい方がいいかな~~

2010、ひな祭り・100匹猫計画 011 blog

どうでしょう?

このネコたんは、今までいろんなところに出没しては
こんな感じで、何を見てるのか、何を考えてるのか、
ちょっと良くわからない
ボ~~~ッとした、のんきなネコたんです。

春の鳥・猫蝶・S家  003 blog

サイズは3cm×3cmです。

2010、ひな祭り・100匹猫計画 013 blog

持ち手もつけました

先日の鳥さんの小さなはんこの持ち手には
色版で着色してみました。
カラフルなのもかわいいですね~~~

ショップのお知らせ
明日の午後3時頃に5~6点のお品だしがありま~す
お時間ある方は、チラッと覗いて見てくださいね~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッとクリック応援お願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

春の鳥♪簡単なオリジナル便箋の作り方♪

Buongiorno ! /

新作。。「春の鳥」

春の鳥・猫蝶・S家  033 blog

今日は、初めからま・じ・め
このはんこを使って、はがきサイズの便箋をつくりま~す

春の鳥・猫蝶・S家  002 blog

もちろん、ポストカードでもOKです!

用意するものは、はがきより2cm~3cm大きい厚紙だけです。
あとは、お家にあるものです。

春の鳥・猫蝶・S家  007blog 春の鳥・猫蝶・S家  010 blog

まず、厚紙の中央に不用なはがき等を置き、鉛筆で型をとり、切り抜きます。
縦・横のセンターに線で印をつけます。

次に、自分の好きな罫線の幅の印をつけていきます。
天地はどちらかに半端がでてもかまいません。
写真では1.2㎝幅で印をつけてあります。

ここまで出来たら、無地のはがきをこの厚紙にはめ込んでください。
無地のはがきが無い方は、後ほど普通紙での作り方もご紹介しています。

センターのラインを目安にはんこを横幅の中央にくるように捺します。
持ち手など付いていない場合は、はんこの裏に鉛筆などで
中央に印をつけると、より、正確におせます。

春の鳥・猫蝶・S家  015 blog 春の鳥・猫蝶・S家  016 blog

次に、先ほどはがきサイズの型を抜いた時の厚紙を使い、
長い方の辺より5mmほど内側に、辺と平行に線を引きます。

はさみで、その線を切っていきますが、
この時に写真のようにほんの少し波打つように
ゆる~~~い波線になるように切ります。

なぜ、こんな事をするかと言うと、
もちろん定規でもいいのですが、波線にすると、
多少曲がっても、歪んでんでも、かすれても、
直線より気にならないし、かえって手描き風で味が出ると思うからです。
私の勝手な思い込みかも知れませんが。。。。

最初から、フリーハンドでもいいのですが、
ちょっと手間ですが、こうするとまとまりの良い
便箋になるかな~~~と。。。。

春の鳥・猫蝶・S家  018 blog 春の鳥・猫蝶・S家  019 blog50

赤い線が、試しに書いた線です。

次に、便箋に引く罫の長さを決めます。
写真では、サイドに1.5cmの余白をとりました。
右側に、はがきの淵のところに↑などを書いてわかりやすくして、
罫の始まりと終わりに印をつけます。

春の鳥・猫蝶・S家  <a href=春の鳥・猫蝶・S家  021 blog

さあ、罫線を引きますが、
始めたいところまで、はがきを上下にずらして印に合わせます。

サイドは厚紙とぴったり合わせて、曲がらないように気をつけます。

厚紙の波罫を利用して、罫線を1本づつ下に向かって引いてください。
写真の線は金色のボールペン“ぺんてる Hybrid”を使っています。
ラメ入りなど、太めのカラーボールペんなどが、適しています。
(線を引く前に、試し書きをお薦めします。)

春の鳥・猫蝶・S家  022 blog 春の鳥・猫蝶・S家  023 blog

下にもはんこを捺したいときは、スペースを大目に開けます。
写真は、詰まりすぎてます

センターのラインを目安にはんこを捺して出来上がりです

春の鳥・猫蝶・S家  028 blog50

はがきでなく、自分の好きな紙で作る時は、

春の鳥・猫蝶・S家  024 blog 春の鳥・猫蝶・S家  025 blog50

裏から、マステ等で紙を止め、鉛筆で薄く型通りに印をつけ
好きなところにはんこを捺して、罫線なども引いたら

春の鳥・猫蝶・S家  026 blog 春の鳥・猫蝶・S家  027 blog

マステをはずして、カッターで印どおりに切り抜けば
またまた、出来上がり~~~

春の鳥・猫蝶・S家  012 blog

はがきサイズにこだわらず、自分の好きなサイズで型を作っておけば、
必要な時に、その時のシーンに合わせた
自分だけの便箋が、簡単に作れます

心をこめて、お手紙を書くとき・・・
送る相手に合ったはんこを選ぶのも、楽しい作業ですネッ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッとクリック応援お願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

該当の記事は見つかりませんでした。