FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

トマトだらけ… イタリアンなタグ

葡萄ロゴ・トマト 013 ブログ

このトマト達は我が家の家庭菜園で収穫された物で
冷蔵庫に入りきらないので、
こうやって、まだ完熟でない物を日にあてて真っ赤にします。

本当は木になったまま真っ赤になるのを待たないと
中身まで本当の完熟にはなりません。

なのにどうしてこんなに、もいでしまったの…

カラスに食べられていたので、
母が慌ててまあまあ赤いのを全部収穫したからです。

トマト 002 ブログ

なので、早急に食べなくてはなりません。

トマトと言えばやはりイタリアン。

葡萄ロゴ・トマト 009 ブログ

木で完熟したトマトを使って、カプレーゼを作る事に
穫れたてのトマトで作ると本当に美味しくて大好きです
カプレーゼは本来は生ハムは使わないと思いますが
我が家ではトマト、生ハム、モッツアレラチーズ、
バジルの順に乗せるのがお気に入りです。

写真のように重ねたら、
後はオリーブオイルとレモン汁を回しかけ
パルメザンチーズをふりかけて出来上がり
今日は、バジルも自家製で~す。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

秋を感じる d&b の葡萄の ロゴで…

葡萄ロゴ・トマト 001 ブログ

8月も終わりに近づいてきました。
オークションの出品を8月末にと再開宣言していましたが、
かたじけない…もう少し充電しようかと思っております。

今は、思いつくままに好き勝手にはんこを彫るのが楽しくて…
気楽にいっぱい彫っていると
アイディアも自由に湧いてくるような気がします。

本日のお品は donna&bambina の葡萄をあしらったロゴです。

ぶどう ブログ 50

布にスタンプして回りをステッチしてみました。
100均で見つけた木製の糸巻きにも…

布の方はこれからカットしてどんな風に使うか思案中

葡萄ロゴ・トマト ブログ

話は変わりますが、今日は選挙ですね~
この間の我が家の会話・・・

パパ「民主党が政権握った暁には、高速料金オール無料になるらしよ」

そうです。我が家は助成金対応の時ETCを付けそびれて、今に至り、
もう、今さら…ねえ~。って感じなのですが

私「ホント!?じゃあ、私は民主に1票かな」

小6女子「え~~~っ!!!たったそれだけの理由で!?

えっ、そ・そんな…娘からこんなツッコミを受けるとは…
冗談のつもり…でも正直かなり心は揺れていた・・・

一人じゃ何も出来ない甘えっこのお子ちゃまなのに、
うかつな事はもう言えませんね~

ふん!怖いテレビを見た日は一人で寝れないくせにさ…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す

消しゴムはんこ

クラシックなラベル

ラベル 005 ブ50

本日のお品は、クラシックなラベル、リネンとギンガムチェックのマットです。

チェックの色はこれからの季節に合わせて
落ち着いたボルドーを選びました。

生地の耳側を3~4㎝長く断って、中表に袋に縫って
中を返して、周りをステッチして、のこした耳の部分を折り返して
縫い付ければ出来上がりです。
これは、キルト芯を片側の布にしつけしてから
中を返してステッチしてます。

ちょっと、ふわっとして優しい感じに仕上がります。

ラベルはクラシックなスタイルで…
(ストロベリーのスペル、a が抜けちゃいました)

ラベル 007 ブ50

たくさんスタンプしてキッチンの引き出しに入れておくと、
いろいろ保存する時に便利です。

いちごの季節は終わってしまいましたが、
手づくりのジャムの瓶に貼ってみたいな~
ブルーベリーも美味しいし、
あの、ほろ苦いマーマレードもはずせませんよね~

あれ、いかにも毎年手づくりしてる人みたいな事言ってますが、
わたし、ジャムって一度も作った経験ないのでした

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す

消しゴムはんこ

お馴染みレトロキャラのアドレス枠

おなじみレトロキャラのアドレス枠 006 ブ50

すっかり秋めいたように感じる爽やか~な今朝。
庭のあさがおも何気に淋しそうに見えます。
こんな日は、誰かにお手紙でも…

ふっ…なんか、わざとらしい始まりになってしまいましたが、
お馴染みキャラのアドレス枠を紹介したいと言う事です・・・・・・

おなじみレトロキャラのアドレス枠 005 ブ50

オークションに出品する予定で6月頃に彫った物で、
失敗したので、出品を断念したのですが、

せめてブログには掲載してあげようと、今日、封筒に押してみました。が、

はて?どこを失敗したんだっけ・・・・・
2ヶ月前の事なのに、もう忘れてる

それとも、最初から失敗などしていなかったのか…

どちらにしても、ちょっとショックです、わたし。

おなじみレトロキャラのアドレス枠 008 ブ50

ついでに、小さいバラで小さい袋を飾ってみました。
色の組み合わせで、雰囲気の変化も楽しめます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す

消しゴムはんこ

東欧風?北欧風?の可愛いモノ…

東欧風 015 50ぶ

小さなツリーのはんこを3種類作って
またまた、刺し子のクロスを作りました。

東欧風 006 50ぶ

はんこはとっても簡単に出来るし、
刺し子糸はうぐいす色とあずき色の2色を組み合わせて
変化を楽しみながら、チクチクっと…
あっと言う間に完成です

ところで、いつも悩むブログのタイトル。

なるべく、内容がわかりやすいようにと思うのですが、
これが、結構難しくて…

基本欲張りなのか、いつも長ったらしいお題になってしまいます

そして、今日はというと、
初めは「東欧風キッチンクロス」としましたが、

いや、果たしてこれは東欧風なのだろうか…
北欧風じゃない?う~~~ん、違うな。

そう言えば、家にある母が新婚の時から使っている大皿の柄に似てるよ~な…
そう、あのやたら昭和チックな。

東欧風 008 50ぶ

それじゃあ、これは???東欧風?北欧風?

東欧風 011 50ぶ

先日、小樽の雑貨屋さんで見つけたかわいこちゃんですが、
どうでしょうか…ドイツ製とか…

まっ、あまり深く考えなくてもいいか!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す


消しゴムはんこ

フィードサック風♪フルーツ柄の収納袋

フルーツ 001 50

今日の札幌は、ちょっとジメッてます
にもかかわらず、朝からハイテンションな私。

以前に冷凍保存用の袋を収納するワイヤー入りの袋を作りましたが、
ちょっとサイズが小さいので作り直したいと思っていましたが、
何だか、「今日だな!」って感じで、さっそく作業開始です

フルーツ 003 50

とか言って、実はこのフルーツの消しゴムはんこも初期の頃に作った物で
大きめの普通の事務用の消しゴムに彫ってあります。
オレンジから葡萄までが一つで、3回押して円にしてあります。
なので、スタンプして袋に縫っただけですが…

当初はこれでコースターを作りましたが、娘には好評でした 
その時は白地の布を使ったので、インクののりも鮮やかでしたが、
リネンに押すと、ほら、何気にフィードサック風に見えませんか?

違うデザインでもう一丁挑戦してみようかと思ってます

フルーツ 004 50

ちなみに「donna & bambina」のロゴは縦型と横型2種類あって
これは縦型ですが、良く使うのは横型の方です。

このロゴも初期に試し彫りみたいに普通の消しゴムに彫っています。

綺麗に彫り直そうかと思いながら現在に至り
今では、「このアバウトさが味なのだ!」と開き直ってますが
本当のところ、かなり愛着湧いてきちゃってます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへポチッと応援お願いしま~す

消しゴムはんこ&刺し子

薔薇のリースでキッチンクロス

みなさま、お久しぶりでございます。
夏休みもそろそろ終わりに近づき、
本日ようやくのブログ復帰となりました
お蔭様で東京はさほど暑くもなく、
約1年ぶりに逢ったいとこ達と楽しいひと時を過ごす事ができました。
前日から披露宴会場のホテルに泊まって、遊園地だ~宴会だ~2次会だ~
母は5人姉妹の長女なので、いとこ達は全員で10人。
それに、旦那様やお嫁さんその子ども達が集まるとなるとかなり賑やかで、
幼い時から家族のように育ったので、ちょっとした大家族の気分が味わえます

久しぶりの登場ではありますが、今日ご紹介するキッチンクロスは
東京に旅立つ前に作ったものです。

ばらリース刺し子・ブログ

しかも、はんこも前にご紹介済みで…

ちょっと休んだだけで、なんだか感が狂ってるというか、
生活のリズムが戻らなくて…

早急にリハビリしなくては

ばらリース刺し子

余談ですが、帰ってみると、わんこが妙に
じいじ(お留守番)になついているのが、どうも気になります。

「お父さん、私達の留守中に何か味の濃いものあげたんじゃないでしょうね~」

「いいや、そんな物あげてないよっ」

でも、じいじの足元で犬のくせにネコなで声で「く~~ん」
とか鳴いているのは、どう考えても怪しい…
何かわかんないけど、秘密の遊びでもしていたのか!!!

しかし、理由はパパ(お留守番)からあっさり聞きだせました。

「あぁ、そう言えば、味の無いシャケをあげたって言ってたぞ」

ね~っ!味の無いシャケって…
わざわざ生鮭を買って焼いて食べさせたのでしょうか?

何故だか、確認するのはやめておきました。

該当の記事は見つかりませんでした。