FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

12月のテーマ・・・カレンダー用に

猫鳥窓・12月カレンダー・レトロかわいいあひる 001 blog

Buonasera!
12月のテーマ・・・やはり、クリスマスになっちゃいますよね~

11月のカレンダーの数字がちょっと不恰好だったので、
彫り直しましたが・・・・あまり変わりませんでした

猫鳥窓・12月カレンダー・レトロかわいいあひる 013 blog

持ち手を付けると捺しやすいのでしょうが、
ちょっと、さすがに躊躇してしまいますね。。。。

猫鳥窓・12月カレンダー・レトロかわいいあひる 036 blog

クリスマスって・・・子どもが小さいうちは親も必死で、
サンタの存在をまことしやかにアピールしますが、
小学校の3年生あたりになると、かなり怪しまれてる感ありますよね。

子どもが、まだサンタを信じてるのか信じてないのか、
知りたいけど、本人から聞かれないのにこっちから聞くのも
墓穴を掘るようなものだし・・・・

でも、3年生の時に

娘「○○ちゃんがサンタなんていないって言ってたけど・・・」

母「えっ!じゃあ、○○ちゃんあまり良い子でなかったのかな~?」
  (○○ちゃんごめん!)

娘「う~~~ん、そうかも・・・・」

と、この年は何となく気づいてそうでした。
4年生の時、さすがにもうサンタは信じてないでしょう!!と思い

母「ねぇ、サンタって本当にいると思う?」と、聞いちゃいました

すると・・・・・


娘「いるよいるに決まってるじゃん

えっ。。。えっ。。。え~~

娘「あぁ~、今年はサンタさんに何もらおうかな~~~








この年から、私が騙される側に逆転したようです

12月のカレンダーはこれから完成させます。。。明日に間に合いますよに・・・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加していますポチッとクリックで応援よろしくお願いしま~す
       質問などコメントもお待ちしてます

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

小鳥のリース 封印などに・・・

Buonasera!

鳥のリース・ねこ薔薇 015 blog

今日は、夕方から雨が雪に変わりました。

うっすらと白い風景・・・

そうです、もうすぐ12月です。

さあ!今のうちにやるべきことは、さっさと済ませましょう!

お掃除もちょっとずつ今から始めれば、

あの、くそ忙しい大晦日を余裕で向かえられます

毎年、このくらいの時期になるとそう思うのですが

実行された事はありません・・・・

鳥のリース・ねこ薔薇 007 blog

本日のはんこは「小鳥のリース・3cm×3cm」です。

いつもの 謎のかるびぃ文字を筆記体にしてみました。

封印の替わりに使えるかな~~~


さあ!! 12月のカレンダー つくろーっ と。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
        質問などコメントもお待ちしてマス

消しゴムはんこ

レース柄リボンでタグを作りましょう。

buongiorno!

振り返ると・・・
今まで、いろいろなタグを作ってきました・・・

タグ集合 004 blog

探せば、もっと出てきます。。

こんなタグ好きな私ですが、今日は前回紹介した
レース柄リボンのはんこを使って
早くて綺麗に出来る・・・であろう、タグの作り方をご紹介します

以前にもタグの作り方はご紹介しましたが、
その時は予め切り抜いたタグに後からリボンをスタンプしましたが、
今回は、初めにスタンプしてからタグの型に切り抜きます。
その方が、曲がったりせずに、仕上がりが綺麗にできます。

レース柄のリボン作り方 039 blog

タグに使用する紙はお好きなものでかまいませんが
薄い物よりは、厚めの方が適しています。

レース柄のリボン作り方 029 blog


レース柄のリボン作り方 030 blog

前回作ったレースのはんこを適当な紙にスタンプします。
作り方は、ひとつ前の記事を参照してください。

今回は、レースの模様3つ分の幅のタグを一度に2枚作ります。
模様3つ分(3.3cm)幅のタグの型を厚紙に描いて切り抜き
写真のように、スタンプしたはんこに合わせ
ごく薄く2枚分の印をつけます。

レース柄のリボン作り方 031 blog

多少ずれても、後でカッターで切り抜く時に調節できます。

レース柄のリボン作り方 032 blog

定規を当ててカッターで切り抜きます。

レース柄のリボン作り方 033 blog

シャープペンシルでぶすぶすっと穴を開けた、
シールよりひと回り大きいはんこをつくり、
補修穴シールに捺してドット柄に仕上げます。

レース柄のリボン作り方 034 blog

※パンチ穴補修シールは必ず紙製のものを使用してください。

タグにパンチ穴をあける場所に、写真のように印をつけ
穴を開けてから、ドット柄のシールを貼ります。

レース柄のリボン作り方 035 blog

ここまで出来たら、後はお好みで
スタンプしたり、文字を書き入れたり、シールをはったりして
素敵なタグに仕上げてくださいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加していますポチッとクリックで応援よろしく願いしま~す
         質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

レース柄リボンはんこの作り方~初級編~

Buongiorno!

レース柄のリボン作り方 029 blog

今日は、レース柄リボンはんこの作り方をご案内いたします

この柄は、かなり前にタグはんこに使用したものですが、
今回はゆるいカーブのみのデザインに変更したので、
比較的、彫りやすいと思います。

本格的なレース柄には及びませんが、ちょっとそれ風に楽しめます

レース柄のリボン作り方 002 blog

まずは、製図を起こします。
サイズはお好みに変更してもかまいません。

レース柄のリボン作り方 005 blog

太い線と縦罫の交わる矢印の部分にコンパスの針を刺し
写真のように半円を引きます。
コンパスが無い場合は、化粧品の試供品のふたなど
だいたいのサイズの物をあてて、書きます。

その後、写真の通りに斜めの線を引き、
3箇所に印をつけます。

レース柄のリボン作り方 009 blog

印を目安に模様を描き入れ、ドットを入れる場所に印をつけます。

レース柄のリボン作り方 012 blog

全体で見るとこんな感じです。

レース柄のリボン作り方 013 blog

次に、トレペをマスキングテープなどで止めて
必要な線だけを写していきます。

レース柄のリボン作り方 014 blog

このように、書いてください。

レース柄のリボン作り方 015 blog

ひとつずつ、ずらしながら模様を描き写していきます。

レース柄のリボン作り方 017 blog

全部描き終えるとこうなります。

レース柄のリボン作り方 019 blog

消しゴムに転写。

レース柄のリボン作り方 021 blog

塗りつぶしたラインの上の線を彫ります。

レース柄のリボン作り方 023 blog

次に写真のように半円の上部を彫り進めます。

レース柄のリボン作り方 025 blog

模様の部分も彫り、ドット柄の穴をシャープペンシルで開けていきます。
最初に書いた印が柄に接近しすぎていたので、
印よりずらして開けました。
写真の穴は0.9mmのシャープペンシルで開けてありますが、
なければ、0.5mmでも大丈夫です。

レース柄のリボン作り方 027 blog

回りもきれいに切り落としたら、出来上がり

次回はこのはんこを使ったレース柄リボンのタグの作り方を
ご紹介する予定で~す

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援よろしくお願いしま~す
            質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

昭和レトロ・年賀状その2・文化人形

年賀状・文化人形 008 blog

Buongiorno!
今回は、手持ちの文化人形のはんこにNew faceを追加して・・・

年賀状・文化人形 003 blog

今回のテーマも昭和レトロな和洋折衷デス。

年賀状のはんこは間をもたせるために大きめになりがちですが、
大きなはんこのヘビロテは擦れたり、ずれたりで
リスクが大きいのが、悩みの種・・・

で、こじんまりしたスタンプでも、コーナーに飾り系を使うと
画面が引き締まり、余白にアドレスや手描きの文面を
追加しても、レイアウトを崩すことなくスッキリ収まるので
おすすめ!デス

レイアウトが収まるサイズを厚紙に四角く切り抜いて、
はがきに重ねて、その枠の角にコーナーのはんこを合わせて
スタンプしていくと、だいたい揃った感じに仕上げることが出来ます

年賀状・文化人形 006 blog

左のように、レイアウトを変えてもGood!です。

日付は別版なので、ここに好きな言葉を入れて、
「あけましておめでとう」の部分にメッセージを書けば、
普通にカードとして使えます

他にも、枠だけ使うとか、いろいろ使いまわしがききそうで
何となく、お得な感じ・・・

どうしても、発想が「ザ・シュフ」ですね~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援よろしくお願いしま~す
       質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

小さなメニューカード・特別な日に♪

Buongiorno!

メニュー・ひらがな 012 blog

イタリアンなメニュー完成しましたサイズは4.5cm×6cm。

クリスマスのディナーに、道場さんになったつもりで
お品書きでも書いてみてはいかがでしょう・・・

Antipasto…前菜・オードブルはんこはスペルのoが抜けてます・・・

Primo piatto…最初の料理(スープ・パスタなど)

Secondo piatto…メインディッシュ

Contorno…付け合せ

Dolce…デザート

となりますが、まあ雰囲気で・・・あまりこだわらずに
テーブルに並ぶ物を書いちゃいましょう!

メニュー・ひらがな 018 blog

お友達を招いて、ランチを振舞うときなどにも
ちょっとしゃれで使ってみても・・・

メニュー・ひらがな 016 blog

もちろん、普段使いにはメモ代わりに
いっぱいスタンプして、使います。

その場合、ドルチェなんてーのはもちろん無視です。
まあ、季節のフルーツとかプッチンプリンとか
夏はガリガリ君でも・・・

さあ!今日からさっそく使うぞ~~~

Secondo piatto…なべのみ

メニュー・ひらがな 002 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援よろしくお願いしま~す
        質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

イタリアンなメニューの下書き&猫と薔薇

Buonasera!

前回、ブログ更新中に夕食の献立が決まらず、
騒ぎまくっていましたが・・・

本当に、毎日のメニューを考えるのが苦手な私・・・

安くて、簡単で、美味しくて、カロリー控えめで。。。
・・・欲張りすぎてる・・・決まるわけないし!

少しでも献立が得意になればいいな~~~と、
イタリアンなメニューのはんこを作る事に・・・

下書きは「これだ!ワン・ツー・スリ~
              
                


               


               


               


               


鳥のリース・ねこ薔薇 008 blog

        かなり過剰な演出でした

下書きというより、ラフですねこれは。
もう少しサイズを変更して彫ってみます

もう、ひとつ本日のお品は~~~ こ・・もう、止めときます

鳥のリース・ねこ薔薇 013 blog

こちらは、仏語で「こんにちは~」のネコたんです。

マーガレット・ねことバラ 007 blog

サイズは2.8cm×2.8cmです。
ワンポイントにちょうど良い大きさかと思います。
久々に、プリティ~な感じにしあげました。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援よろしくお願いしま~す
           ご質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

私の好きな花~♪ ショップ準備用に・・・

マーガレット・ねことバラ 013 blog

マーガレットも好きな花のひとつです。
今回は、グリーンのインクも爽やかな、メッセージカードです。

実は、ブログ内にショッピングカートを設置して、
こぢんまりとはんこの販売をしようかな~と
ちょっとづつ、準備をしています。

今までブログで紹介したはんこを使いやすいようにアレンジしたり・・・

うまく設置できるかどうかも、怪しいですが、
やってみないとわかりませんよね~

とりあえずは、はんこを揃えなくてはお話になりません・・・
この、マーガレットも試作品です。

マーガレット・ねことバラ 003 blog

例えば、このはんこはメッセージ入りですが、
空欄にして、自由に文字を入れられるようにした方が
使いやすいでしょうかね~?

サイズはどのくらいがいいかな~

価格設定なんかは超難関

マーガレット・ねことバラ 011 blog

いろいろ考えるのも楽しみのひとつですが・・・
今日の夕飯のメニューも決まってないのにね~
   
こちらはかなりせっぱ詰まってるのにブログの更新中・・・
あ~~~何、何、何にしよ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
         質問・感想などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

昭和の風情?年賀状はんこ

2010年賀状 011 ブログ

本日のお品は、もうそろそろ、とても気になる

「ざ・年賀状」です!

この年賀状、どこか昭和レトロな雰囲気しませんか?

「しません!!」と言われる方もいらっしゃることでしょうが・・・
まあ、そこは 「ホントだ~!するする」というノリでお付き合いを。。。

それはですね~、きっとローマ字だからではないでしょうか。

2010年賀状 015 ブログ

図柄は、自分の中の月見障子のイメージ。
月見障子が実際どのような物かは知りませんが、
文字から伝わる雰囲気で勝手に想像して・・・

儚げなイメージもあるし、雅な雰囲気もありそう・・・

お正月なので、雅なイメージで、
敢えてローマ字スパイスで和風になりすぎないように。

ちょっとかわった風情の年賀状になりました・・・・・・・・

・・・・・・<ねっ! いえ、同意を強制してるつもりではありません

2010年賀状 005 ブログ

さあ、ここまで作って、もう出来たつもりになるのが
いつもの私のお決まりコースですが、
今年は、元旦に着くように心がけマス!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
        質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

西洋アンティーク風・窓際の小鳥 

    先日アップしたくまサンタのクリスマスカードに使用した
    編込み模様のはんこのクローズアップ映像が文末にあるよ!

くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 001 ブログ

最近、ガーデニングの雑誌をよく見ます。

1年ぐらい前までは、ガーデニングって、

日に焼けるし、手も荒れそうだし、虫に刺されそうだし・・・なんて。

「シミ増やしたくない私は、インドア派!」と決めていました。

若い時は、海だ~~ 山だ~~
紫外線浴びまくりだったので、今は美白に専念ですぅ。

でもでも、最近急にグリ~ンに癒されてる自分に気づいてしまったのです・・・

くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 035 ブログ


くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 031 ブログ

ブログにアップする花を選ぶために、母まかせだった庭をうろついたり、
摘んだ花を、グラスに挿してるうちに・・・

寒そ~に咲いていた、一輪ど根性パンジーを見つけて部屋に持ち帰ったら、
なんか、生き生きしてきて、付いていたのも気づかなかった蕾まで開きだし、
今は、お花が三つに増えました。

なんか、可愛いねっ

本日のお品は、こんな窓のあるお庭があったらいいな~と
憧れの気持ちで彫りました

カフェ・ひつじ・編みこみ 003 80

編込みアップ 001 ブログ


さて こちらは、編込み模様のアップです。
何回か使用したので、かなり汚いし、最後周りの処理もガタガタですが・・・

ひと目盛りは0.9㎜ぐらいです。
大きめに描いた物を適当に縮小してからトレペに写しました。

こう見ると、ガタガタで きちゃな~~い けど
押してしまえば、こっちのもんです

スタンプ後の確認は、このひとつ前のクリスマスカードの記事か
10月21日の記事でお願いしま~す
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
        質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

空からやって来た♪くまちゃんサンタ

くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 013 ブログ

札幌も、もうそろそろ、初雪が降る頃となりました。

確かに、チラリチラリと空から舞い降りる雪はとても綺麗です。

そんな風に、雪空を優雅に見上げる前に・・・

早く、タイヤをスタッドレスに変えないと・・・
あまり早すぎても、タイヤが減るので嫌だし、ギリギリだと
ガソリンスタンド混んでるし・・・・

見極めが難しいのデス
変えたのに、ぜんぜん雪降らないと、すご~~~~~~く
悔しい思いをするのは、私だけですかね~
雪国にお住まいの皆様、どうでしょうか・・・

くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 020 ブログ

本日のお品は、空からやって来たくまちゃんサンタのクリスマスカード。

手持ちのはんこを組み合わせて作りました。

イメージは北欧の町並み・・・デス

くまクリスマス・ステンド(小)・窓と鳥 008 ブログ

編込み模様のはんこも色を変えると雪の結晶に・・・

って言うか・・・この編込み模様って、
もともと雪の結晶がデザインされてるんでしょうかね~~

う~~~ん、素人はこれだから困りますね・・・

でもまあ、お得な感じよっ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
        質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

魅惑のステンドグラス・ローズ

魅惑 だなんて・・・

自分でそんな大胆なタイトル付けておきながら

いつも、大袈裟だな~と反省してます

ステンドグラスローズ 003 ブログ

これが、魅惑の「はんこ嬢」でございます。

背景はいたってロココココ調でございます。
(本当はロココだかバロックだかごちゃごちゃで良く理解してません)

が、どことなく育ちの良さそうな気品溢れる・・・・

いったい、このはんこは、何様だ~~~っ
「おひとり様で~す」。。。すみません、聞かなかった事に・・・

と、おふざけはこのぐらいにして・・・

ステンドグラスローズ 009 ブログ

本日のお品は「ステンドグラスローズ(3.2㎝×4.7㎝)」
ステンドグラスをイメージして、シックなタグを作ってみました。

色違いで3種類作りましたが、
みなさんは、どの色合いがお好きですか・・・?

ステンドグラスローズ 015 ブログ

私は、バラだけに赤にも惹かれるけど、
どーしても、ブルー系が好きなんですよね~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
          質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

ローズ&ラベンダー♪香り薫るオーガンジーのポプリ入れを作りましょう

しょっぱなから、言い訳ですが・・・・

この生地はオーガンジーでは無いと思います

カレンダー・アドレス・ポプリ 033 ブログ

手芸屋さんのバーゲンで「何かに使えそうな匂いがするぞ!」と買いましたが
生地の種類は不明です。

でも、この透け感はオーガンジーみたいでしょう
と、言っても生地の種類とかあまり良く知らないのデス。。。。

タイトルでは透け感が伝わるように
オーガンジーと表現した次第であります

カレンダー・アドレス・ポプリ 029 ブログ

ラベンダーとピンクローズのはんこは以前にも作って
テトラのポプリケースを作りましたが、
今回は、お花と英字の一体型です・・・雰囲気はあまり変わってませんが

この生地なら、中に入れたポプリのシックな色もわかるし、
香りもよ~く伝わります。

①はんこは薄手の白い布(写真はお得意の晒を使用してます)に
押して、ステッチする枠の部分にかからないように
裏から両面テープを貼り、だいたいの大きさに布を裁ち

②両面テープの剥離紙をはがし、

③袋にする時にちょうど良い場所に貼ります。

こうすると裁ちっぱなしでもほつれず、マチ針いらずです

④好きな色の刺繍糸で枠をステッチします。

この時、ステッチする部分に両面テープがかかっていると、
針がベトベトになって、非常~~にやりにくいので
テープの貼る位置は注意してネッ

⑤後は、袋に縫い合わせ、中にポプリを入れて
  リボンを結べば出来上がり

小さいサイズ(写真は出来上がり8cm×11cm)なのと
生地が滑りやすいので、手縫いでチクチクっと縫ってます

ホントはミシンがヘタなのと、出すのがめんどくちゃい!
と言う理由です・・・

カレンダー・アドレス・ポプリ 019 ブログ


後は、お好きな袋に仕立てて、
タグを付けて、おすそ分けしても可愛いかも・・・
ごく薄手のリネンなど使うと、また違う雰囲気が楽しめそうです

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
                   質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

完成♪11月のカレンダー

先日アップした11月の秋てんこ盛りはんこを使って、
カレンダーを完成させました。

この、細々した何処と無く いらっとする数字たち・・・・

カレンダー・アドレス・ポプリ 010 ブログ

カレンダー・アドレス・ポプリ 048 ブログ

数字を31個も彫るなんて、恐ろしく めんどくちゃい!と思ってましたが、
それほどでも無かったです。

31個分を切り離さずに、まとめて転写して
輪郭や抜くところをある程度先に彫ってから
一個づつ切り離すとやりやすいです。

カレンダー・アドレス・ポプリ 023 ブログ

2009は彫り忘れました・・・・

市販のはんこ代用しました・・・11月終わってしまったら大変ですから

市販はんこはバラなので、上手に押す自信が無く、
敢えて、こんな風にバラバラに押してます

カレンダー・アドレス・ポプリ 016 ブログ

何となく、コツがわかったので12月のカレンダーも作るぞ~~
出来れば、数字ももう少し素敵にしたいな・・・
え~っまた数字31個彫るのぉ~~チャレンジャー~~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
         質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

おうちカフェ風♪本日のおやつ

絶妙なタイミングで、ミスドの100円ドーナツの広告入ってますが、

うん、100円ならお店に走る労力も惜しまず・・・というところですが、

いえいえ、休日のおやつはママの手づくりが一番
と言う、物好き優しい気持ちで、

あ・え・て 作りました ドーナツを・・・

ドーナツ 005 ブログ

もちろん、ホットケーキミックスにバター・卵・牛乳をほおりこんで
混ぜて、揚げる・・・  だけデス

そうです。。。
昨日彫ったはんこを使いたかっただけです。。。

ドーナツ 002 ブログ

綺麗な形の2個はとっておいてネッと言う母の言葉に
なんの疑問も持たずに・・・

バンビーナはとても喜んで食べてるし・・・

一緒に作ったので、美味しく感じるんですねぇ~

でも、ドーナツの穴の部分のチビドーナツが
結構、食べやすくて、私は好きです

一番先にバンビーナにパクパクッとやられてしまいましたが・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
             質問などコメントもお待ちしてます

消しゴムはんこ

11月のテーマ・Welcomeボードにも・・・

ひつじめーる・11月・椅子タグ 001 ブログ

さあ!いよいよ11月です

なぜ、こんなに盛り上がっているかって・・・

この11月のはんこの出番を待っていたからで~す
11月1日にアップしようと、待ち構えていたんです。。。

そこまで騒ぐようなはんこでもありませんが、
2週間ぐらい出番待ちさせていたので・・・・

ひつじめーる・11月・椅子タグ 013 ブログ

本当は、11月のカレンダーに仕立てるつもりですが、
とりあえずタイトルバックだけアップです。

31日分の数字を作るつもりですが、こちらは追々・・・

地味な数字たちが出来るまで
Welcomeボードのフレームにでも入っててね

ひつじめーる・11月・椅子タグ 011 ブログ

続くかどうかは別として1年分のカレンダーを
一月づつ作って行きたいと思ってます

今月はとにかくをてんこ盛りにしてみました。
過ぎ去った9月や10月を思いやる気持ちも無く

葡萄は10月にとっておいた方が・・・
いえいえ、10月にはハロウィンと言う
外せないテーマがありますから、オホホホっ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
             質問などコメントもお待ちしてます

該当の記事は見つかりませんでした。