FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

イベント♪こんな風に飾りました

Buongiorno ! /

もみの木工房  023 blog

イベント当日。。。昨日はお天気にも恵まれ、娘とふたり、大きなショッピングバッグを抱え、
「もみの木工房」へ・・・

目印の喫茶店「BrownBooksCafe」の隣のアパートの1Fを
とても、お洒落に改装してある「知る人ぞ知る!」的な
隠れ家みたいな、私としてはとてもそそられる工房です

この辺りは札幌でもとても人気のスポットで、
高級住宅街を後ろに控え、東京で例えると(私の知る範囲)
原宿の表参道から裏道を入り、
民家の合間に民家と一体になってお洒落なお店が点在してる・・・
あんな感じ。。

もみの木工房  012 blog

いろいろ、ご紹介したいのですが、
今日はとりあえず、かるびぃがどのように陳列したかの
現場レポートです!

d&bのコーナーは奥の部屋の壁の畳半畳ほどへこんだスペースに
左右に棚が造りつけてあって、その片方の4段です。

ちょっと、落ち着く場所でしょう・・

最初、一番上からハンコを並べていたら、
バンビーナに一番上は見えずらいのよっ!
と、まさかのダメだし・・・・


確かに。。。私は普通より背が高い方なので、
目線が違うんですねーー

もみの木工房  011 blog

と、言うわけで、見やすい真ん中2列にハンコを並べて
一番上は、フォトフレーム
一番下は、見本に持ってきたモノを並べました。

もみの木工房  010 blog

スペース自体がとても使いやすい作りになっていて、
並べるだけで雰囲気でちゃう棚だったので、
初心者の私も、らくちん作業で終了しました

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

便箋やフレーム。。ディスプレーグッズも大切♪

Buongiorno ! /

明日のイベントに向けて、
用意は着々と進み・・・悠々とブログの更新デス

なわけ、あるわけな~~~~い!!

でも、今さらジタバタしても仕方ないので、
最低、忘れ物がないようにしなくちゃ・・・(小学生レベル。。)

11-ディスプレー 001 blog

ハンコ以外で用意したものは、
フォトフレームと・・・

11-ディスプレー 004 blog

便箋です・・・

11-ディスプレー 007 blog

あと、ディスプレーグッズも用意しなくてなりませんが、
なんせ、初めての事なので何を持っていけばいいものやら・・・

ハンコを整理して並べるために、
いくつかの箱と籠などのほか、上の画像のようなモノも用意しました。

布やクリップも必要かな・・・

そうだ!あれも・・・これも・・・

って、あまり大袈裟すぎても、ヒンシュクちゃうの??

とにかく、見やすさを一番に考えて、シンプルにさらっと・・・

って、それが一番難しいんちゃうの??

ちゃうの、ちゃうのってーーーー うるちゃい!!
(自分で自分にキレてるおばか

ふっ。。。とにかく、準備にもどろう。

<さて、どんなディスプレーになるのか・・・・
        しっかり、現場レポートしなくちゃね!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

三角でおちびなサシェを作りましょう♪

Buongiorno ! /

イベントまで残すところ後3日となりましたが、
ここへ来て、お手頃な小さいハンコもつくりましょ!

10.三角のサシェ 016 blog50

それに合わせて、三角のおちびなサシェも作りました
作り方・・・はサイレントですが
下の画像のような流れになっています。

10.三角のサシェ 001 blog30 10.三角のサシェ 008 blog30

10.三角のサシェ 002 blog30 10.三角のサシェ 004 blog30

10.三角のサシェ 005 blog30 10.三角のサシェ 006blog30

10.三角のサシェ 007 blog30 10.三角のサシェ 010 blog30

10.三角のサシェ 015 blog50

1.5センチ×1.5センチのハンコです。

小さいモノって、ただそれだけで可愛くて・・・
ついつい作りたくなってしまいます。

図案を細かくすればするほど、ラインがあまくなってしまう。。。

でもっ・・手づくりだから「これでいいのだ!!」

と、CMに忠実に、バカボンのパパになりきり、
腰に手をあて、任王立ちになって言い切ってしまいます!!

<はぁ~~スッキリするぜーーっ!!

本日、最後はちょっとお下品ですがこれでいいんですよ~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

無地のマステをアンティーク風に♪

Buongiorno ! /

最近は、おしゃれなマステがいっぱい売っていて、
選ぶのに時間がかかりすぎて、買わずに帰ってきてしまう
優柔不断貧乏性を兼ね備えてしまった、わたし・・・

やはり、今は エコ を意識しないと・・・
今の小学生は、学校で徹底的にエコ教育をされているらしく、
そこいらの主婦より、よっぽどエコ意識高いデス


うちのバンビーナも、ノーレジ袋推奨が始まったばかりの頃、
私がエコバッグを忘れると

「私がもってるから!!」 と、レジ袋を断固拒否!

自分のバッグから、サッとヤマザキの懸賞で当てた
ミッフィーちゃんのエコバッグを取り出してました。

いつも持ち歩いているらしい・・・
エライ!! けど、ちょっと笑っちゃいました。。くすっ

そんな高尚な意識で作ったわけではありませんが・・・
無地のマステもなかなか味わい深いぞ!
と言うことで・・・

9・薔薇のマステ&サシェ 009 blog

ステイズオンのミッドナイトブルーを使って
ペタペタ捺してみました。

ペンキ塗りの時等に使う地味なちょっと皺っぽい普通のマステですが、
ちょっとアンティークな感じになりましたかね~~

9・薔薇のマステ&サシェ 005 blog

イベントのために用意した、たくさんのサシェ・・・

ネットショップを始めた頃からの
ささやかな香りのおまけ です。。

9・薔薇のマステ&サシェ 007 blog

一応、期間限定ですが、まだ続いています
いつまで、続くのかは・・・未定です。。

サシェを作る作業がとても好き。
特にポプリを袋にスプーンで入れる時・・・
ラベンダーやローズの香りにつつまれて、心から癒されます。

それで・・・やめられまへんな~~・・・ってなわけデス。

まだ、飽きるまで続くのかな~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

白い持ち手の小さなハンコ♪

Buongiorno ! /

次々と、いろんな花が咲きだして、
庭はとてもいい香りが漂ってます・・・

桜はもう散り始めていますが、散った花びらのピンクの
じゅうたんもきれい・・・

車にもペトペトくっついて、
「夜桜お七号」・・・??みたいになってます

さて、今日は白い持ち手を作るとしよう・・・

8.白い持ち手 002 blog

一辺が1.5cmのキューブをやすりをかけて
オールドビレッジバターミルクペイントの白を塗ります。

8.白い持ち手 004 blog

乾いてから、ハンコを捺します。
今回は色版も作りました!!
ペイントしてからスタンプすると、インクののりが良いですが
ベタッと付いてしまうので、インクの付け具合に注意が必要です。

8.白い持ち手 009 blog

試し押しは、こんな感じです

8.白い持ち手 007 blog

今回も箱を使ってラッピングしてみました。

中身が見えるように、透明フィルムを帯にして、
ステイズオンを使ってロゴをスタンプしました。

今度は、もう少し大きな持ち手にも
ペイントの実験してみよ~~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

6月のテーマ・カエル君VSかたつむりさん

Buongiorno ! /

こちらは今日は朝から雨・・・

だからと言うわけではありませんが、
今日は6月のテーマをご紹介します。

6月と言うとやはり梅雨のイメージ・・・

北海道は基本的に梅雨はありませんが、
やはりー

カエル君  かたつむりさん で!

まずは、カエル君 の登場です。

6月カレンダー 008 blog

ちょっと、今までの流れから言うと違和感があります・・・

では、かたつむりさん

6月カレンダー 001 blog

こちらは、しっくりくる感じかしら・・・

6月カレンダー 005 blog

色をかえるとこんな感じですが、
やっぱり、ケロヨンには黄色が似合う感じ・・

6月カレンダー 006 blog

左はマーカーで、右は色版で着色しました。
色版のあじさいの花びらを使って、ちょっと遊んでみました。

さて、カエル君 VS かたつむりさんどちらを起用するべきか・・・・

私としては、黄緑色と黄色のケロケロ色したケロヨンも捨てがたい・・

紫陽花も紫のグラーデーションなんか使ったら、きれいだろーなぁ
とは、思いますが・・・

じ、じつは・・・かたつむりのぬめり がちょっと・・・

で、でも・・・絵にすれば・・・それなりにかわいいじゃん??

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

蔦の窓のCuddly~タグだが・・(ToT)

Buongiorno ! /

Cuddly窓 001 blog30

庭の桜は満開で、とてもとても綺麗ですが・・・・

おそすぎる・・・

バンビーナは昨日の夜から熱を出し・・・
朝から病院などへ行き、今日やるべき事が押せ押せになり
あれよと言う間にもう3時半・・・これから、ブログ更新してたら
おやつの時間が・・・

おそすぎる・・・

そして、今日いちばん おそすぎる ことは、

Cuddly窓 028 blog

タイトルに打ち込みました・・・Cuddly...

えっ、えっ、え~~~~っ! また~~ぁ やっちまったのね~~

スペルの u が抜けてるぅーーー

Cuddly窓 017 blog

そもそも、最初に作ったこのタグですが、
なんか、バランス悪いな~~~と・・・・

Cuddly窓 019 blog

「バラがくどいのかな~~??」
そして、作り直してみました・・・・

イベントに出せるよーに、持ち手まで付けました。
それも色版付き。。。

Cuddly窓 023 blog

なのに、あまり変わらないし・・・

なにかバランスが悪い気がしていたわけはーーー
u が抜けていたせいなんです!

なのに、タイトルを打ち込むまで気づかないなんてー

おそすぎる・・・

今の私は、ほとんど放心状態です。。。(・o・)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

ハンコや小物の作り方など

バラの便箋いろいろ・・・

Buongiorno ! /

イベントも近づき、気持ちばかりが焦っています

ここは、ひとつ計画的行動しなくては・・・
と、思っているだけで、思いつくままの動きしかできない
アバウト人間かるびぃですが、

今日は、朝からテキパキと便箋づくりに励んでおります。

壁掛けに登場したバラのハンコ等を使って・・・
(本当は便箋にしようと作ったのですが)

バラの便箋 005 blog

以前、便箋づくりの時にも使用した

「手づくり便箋マシーン」!!
機械の機の気配も感じないしろものですが・・・

これをバカにしてはいけません・・・
これでけっこう、あるのと無いのとでは、ぜんぜん違うのデス

バラの便箋 001 blog

この枠は、消しゴムはんこが使いやすいように、
ハガキサイズに設定してます。

何事も、大掛かりになるとやる気がいっぺんにうせるので、
私はハガキサイズがマックスかな・・・

適当な大きさ(A5がちょうどいいかな)の紙を
裏からマステなどでとめておきます。

中心線などを目安に自分の好きなようにハンコを捺します。

枠の周りは鉛筆などで薄く線で囲んでおきます。

便箋の罫線を引きますが、
画像のように厚紙をはさみでわざとビリビリにカットして使います。

罫線の始まりとして、ちょうど良い場所に枠をづらして、
枠の印にあわせて、ゴールドのペンなどで線を引いていきます。

バラの便箋 002 blog30 バラの便箋 004 blog30

出来たら、枠からはずして鉛筆でひいた枠線通りにカットします。

バラの便箋 006 blog30

欧文などを手描きでプラスすると、いい感じ。。

バラの便箋 009 blog30 バラの便箋 008 blog30

手持ちのハンコを使って、いろんなタイプを作ってみました

バラの便箋 010 blog

バラの便箋 011 blog

バラの便箋 012 blog

さあ!ここで終わらないで、スキャンしてプリントして、
たくさん作って、束にして・・・・

。。。。やっぱ、明日にします。。いや、大丈夫!絶対明日やるから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

小さな箱でおしゃれに簡単ラッピング♪

Buongiorno ! /

<今日は、小さなハンコなどをプレゼントする時に
ちょっとあると便利な、小さな箱とそのラッピングの仕方です。

8.ラッピング 020 blog50

箱は、コーナーはんこ4点セットに使用している箱です。

8.ラッピング 004 blog30 8.ラッピング 005 blog30

カーラーで無地のポストカード等を利用します。
厚さもちょうど扱いやすいと思います。

※以下センチを省略いたします。

紫の紙が、4.1×4.1×2.5
黄色の紙が、3.2×3.2×2.1 の大きさです。

8.ラッピング 007 blog50

黄色の紙の方でご説明します。
ピンクの線=3.2 白い線=2.1
赤い線は切り込みを入れ、斜線部分は不用な部分です。

点線の部分はカッターで軽くなぞり、ごく浅い傷をつけます。
こうすると、折り目をつけるときに綺麗に仕上がります。

白い細長い紙は蓋?部分です。
ピンク=3.3 白=2.2 で作り、鉛筆線もカッターで
同様になぞります。

8.ラッピング 008 blog30 8.ラッピング 009 blog30

内側に折り返す部分は紙の厚さを考慮して、
本来の線より気持ち上をカッターでなぞります。

定規などを当てて、綺麗に折り目をつけます。

8.ラッピング 011 blog30 8.ラッピング 010 blog30

全て折り目をつけたら、蓋にハンコを捺しておきます。

次に、矢印の所に両面テープを貼ります。

8.ラッピング 014 blog30 8.ラッピング 015 blog30

箱より幅のせまい帯を作ります。
好きなハンコを使って、自由にレイアウトしてください。
和紙のような薄くて、丈夫な紙がお薦めです。

中に入れるハンコなども薄い紙に包みましょう。

8.ラッピング 018 blog50

さらにプチプチで包んで箱に入れ、
マスキングテープで止めます。

8.ラッピング 021 blog50

先ほど作った、帯を上から巻いて出来上がり

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

♪ディスプレイボード完成まで♪

Buongiorno ! /

ディスプレイボード完成しました!

<ディスプレイボードっていったい何ものよ!

よく定義はわかりませんが・・・飾る板?みたいな・・・?

とりあえず、これがディスプレイボードかどうかは置いておいて、
ご紹介しちゃえ!!

6tomo・手づくり教室2 010 blog70

出来上がりはこんな感じです。
どうでしょう、ご想像通りでしたか・・・?

6tomo・手づくり教室2 021 blog 6tomo・手づくり教室2 001 blog30

金具はいろいろありますが、全部が必要というわけではありません。
究極、の金具だけでも小さな物を飾るだけなら大丈夫デス
ワイヤーも無くても、麻紐だけでもできます。

一番上になる板の中心から等間隔に金具をつける印をつけます。
底の部分にも同じように2箇所印を付けて下さい。

6tomo・手づくり教室2 002 blog30 6tomo・手づくり教室2 003 blog30

白い矢印の場所に、一番上の板に付けた印同様に印を付け、
黒い矢印のところは、飾る物を掛ける金具を付ける場所です。
自分の好きなバランスで印を付けておきます。
印をつけたら、金具にあわせてキリなど尖ったもので
少し穴をつけ、金具を差しやすいようにします。

6tomo・手づくり教室2 008 blog50

ここでは、A・B・Cの金具を使って写真のように付けてみました。

6tomo・手づくり教室2 009 blog50

2番目、3番目の板はこのように付けました

6tomo・手づくり教室2 006 blog30

板と板を繋ぐワイヤーを作ります。
板の間隔を何センチにするか決めて、画像のように定規などを使って
なるべくワイヤーが曲がらないように4つ作ります。
画像はワイヤーを7cmにカットして4㎝の金具にしました。

6tomo・手づくり教室2 004 blog

ワイヤーを使わずに、麻紐を結んでもできます。

6tomo・手づくり教室2 012 blog50

板を繋げていけば・・・・

6tomo・手づくり教室2 013 blog50

出来上がりです。

5tomo・手づくり教室1 025 blog70

こちらは、バンビーナが作ったボードですが、
金具は全てを使い、板の繋ぎ方も輪にした麻紐を使ったので
とても簡単な方法です。
金具も最初にキリのようなもので、少し穴を開けてあげれば
手で回しながらつけられ、ペンチや金槌いらずデス

6tomo・手づくり教室2 023 blog50

この間作った板には、Eの金具を使ってみました。
この金具は、雑貨屋さんで買ったもので、
手作りみたくいびつなので、ちょっと付けづらかったな~~~

こんな感じで、結構簡単にできました!
が、ワイヤーなどを使った場合は、小さなお子様の手の届かないところで
お使い下さいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

ディスプレィボード手づくり教室☆tomoさんから♪

Buongiorno ! /

今日も、一日頑張るぞー!

と、朝からかなりハイテンションで、
何故か、「サザエさん」 を口ずさみながら掃除機かけてる変なおばさん・・・

まあ、=かるびぃに決まってますが
その、訳は・・・・

じゃ~~~ん!

5tomo・手づくり教室1 018 blog

ず~っと前から donna & bambina を応援してくださっているtomoさんから
こ~~~んな、ステキないただきもの

全部、ハンドメイドなんですよ!!
信じられないくらい、綺麗なできばえ・・・

おまけに私のねこちゃんのハンコをポーチにつけてくださって、
(それ以外のハンコはtomoさんの作品です)
ラップ芯で作る小箱まで・・・・<嬉しすぎる~~~
小箱はひとつは布製なんですよ!!
蓋がふわっとホッコリしてて、すんごい可愛いの

本当にありがたい事で、
その他、ブログには紹介できませんでしたが、
ステキなものや嬉しいものを頂くことがあり、
皆様には心より感謝しております。
本当は、ブログでもご紹介したいのですが、
勝手に掲載するのも、ご迷惑かと躊躇しております。
が、これからはやっぱり、許可を戴いてからですが、ご紹介したいな~~

心のこもった贈り物は、その時の気持ちと一緒に
記録しておきたいですよね


ストラップ&キーホールダーマニアの我が家のバンビーナに
すぐ使わないで、暫くは飾っておきなさい と指図され、
ご親切にも「私の部屋に飾っておく?」とか
ワケわかんない誘惑されて・・・

そんなこんなで、決定です!ディスプレィボードを作って飾ろう!

5tomo・手づくり教室1 004 blog

新しく彫ったハンコなども使って・・

5tomo・手づくり教室1 028 30blog 5tomo・手づくり教室1 005 blog30

適当な板(ホームセンター等で袋詰めで売っている木片など)2~3枚を白くペイントします。
塗料などについては、4月30日付けの記事を参照ください。
かまぼこの板でも出来るかも・・・

塗料によって乾く時間が違いますが、
乾くまでコーヒータイムでおやつでも食べながら待ちます。
どんなハンコをどんな風に捺そうかな~~と考えながら・・・

5tomo・手づくり教室1 009 blog 5tomo・手づくり教室1 008 30bulog

板が乾いたら、好きなハンコを捺していきましょう!

5tomo・手づくり教室1 012 blog

こちらは、バンビーナ作です。
なかなか、おしゃれにレイアウトできましたね~~

5tomo・手づくり教室1 010 blog

こちらは、かるびぃ作です。

さて、この板がどんな風に変身するのか・・・・

は、次回にご紹介いたしま~~す!
なんとなく、想像できちゃいますか??

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

Cafe気分~♪コーヒーラベル

Buongiorno ! /

今日は生憎のお天気・・
こんな日だからこそ、とっておきの美味しいコーヒーなどを煎れて
心安らぐ読書の時間に・・・

4.コーヒーラベル 006 blog


こんな風に、昼間でも薄暗い日は
イギリス女流作家、ロザムンド・ピルチャーの作品がお薦め

イギリスは日照時間が少ないので
曇り加減が小説の舞台にいるような錯覚にさせてくれます。

・シェルシーカーズ
・もうひとつの景色
・コーンワルの景色
・・・・などなど

この人の作品はどれも大好きです。

読後感がとてもいいんですよね~~
人の優しさが、
イギリスの風習や日常生活の細やかな描写と
うまく調和して、とても心地よい小説です。

先日作った、海の風景はんこはノルウェーの海と言うより、
本当は漠然とシェルシーカーズのイメージなんです。

もし、本屋さんで見かけたら、
ちょっとページをめくってみてください

4.コーヒーラベル 007 blog

とまあ、そんなこんなで今日のはんこは
コーヒーのラベルを作ってみました。

何故、かんじんのが入ってないのかー

コーヒーミルは、壊れてかれこれ5~6年も経つでしょうか・・・

<粉でもいいんです!
じゃあ、せめて粉で瓶に入れてから撮影したらどうなんでしょうー

<いやー。。うち、そんなに種類ないから・・・
同じでも、わかんないでしょーが!

4.コーヒーラベル 008 blog

いつもの、ただ めんどくちゃい! だけなんです手抜きです

でもでも、とても美味しいコーヒーを見つけた時に
お友達におすそ分けしたり・・・
キッチンに並べておいても、Cafe気分になりますよ~~

4.コーヒーラベル 010 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いします

消しゴムはんこ

コーナーはんこ4点セット・新作♪

Buongiorno ! /

お天気に恵まれたGWも終わり、
疲れが ドッ と出ている世のお母様たち・・・

今日は月曜日だという錯覚
朝から2度も戦っているかるびぃですが・・・・

そう。。。また、明後日にはお休みがやってきます・・え~っ!やだ~!!

でも、週末はお天気悪いようなので、<おうちでゆっくりがいいですよぉ~

今日の消しゴムはんこですが、
コーナーはんこ4点セットの柄違いを彫ってみました。

3.コーナー 002 blog

コーナーはんこは、ちょっこっと隅に捺すだけで
いつものメモ帳もおしゃれに変身できて便利・・・

3.コーナー 006 blog
サイズ/持ち手…1.5cm×1.5cm

3.コーナー 007 blog

紙の種類を変えたり、自分なりの工夫で
素敵なプレゼントカードとしても使えます。
手づくりジャムなどのラベルにしても・・・

時間がある時に、あれこれ考えながらいっぱい作るのも
楽しいです。
綺麗な箱に入れておくと、急な時にもさっと使えて便利です

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

表札風の壁掛け&名刺♪

Buongiorno ! /

昨日に引き続き、今日も汗ばむほどのいいお天気!

昨日はイベント会場付近の札幌の円山エリアまで
バンビーナとふたりで、雑貨屋さんめぐりランチをしに
出かけました。

マニアックなお店を見つけるのも
楽しみのひとつ・・・

特に昭和初期の建造物かとも思えるような古~い建物を
そのまま生かしてリメイクしたようなお店が、
裏参道から電車通り沿いに歩くと
たくさん発見できて、ゾクゾクします

久しぶりに沢山歩いて、疲れたけど
楽しかったデス

もちろん、最後に東急ハンズに寄ることも忘れません

で、本日は前回作った消しゴムはんこで
表札風の壁掛け?と名刺を作りました。

玄関のドアに掛けてみました・・・
2.表札風・名刺 001 blog

木片を白くペイントしてから、ハンコを捺してます。

2.表札風・名刺 008 blog

今回はマーカーで色を付けたので、
屋外には不向きですが、いろいろなパターンを作れそうです

2.表札風・名刺 010 blog

名刺はこのように出来上がりました。

2.表札風・名刺 011 blog

少し、ハンコの図柄が大きすぎたな・・・・
もうちょっとコンパクトに作り直そう。。。そ・の・う・ち。。
多分、かるく半年先にはなるような気がしてます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

donna & bambinaの看板はんこ

Buongiorno !

お~~っ!!今日はなんて暖かいのでしょう!
やはり、5月ともなると、初心者の4月とは違って、
ちゃ~~んとツボを押さえてますね

今日は、久しぶりに野外撮影などをしてみました

まずは、印面ですが・・・

1. 002 blog

いつものモチーフの寄せ集めですが、
donna & bambina の名刺などに使おうと思っているので
一番 ら・し・い 図案にしてみました・・・

1. 003 blog

これは、いつもよりちょっと淡い色のマーカーを使って・・
昨日購入した、うすいグリーンとピンクです。
光が当りすぎて、良くわかんないですね~~

1. 010 blog

こちらは、いつもの色で仕上げました。
野外撮影は、やっぱり難しいですね・・・
自然な感じは好きですが、色が飛んでしまう

さあ、これを使って名刺とプチ看板作りま~す

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してま~す
小鳥さんを応援ポチよろしくお願いします

該当の記事は見つかりませんでした。