FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

板についたローズマリー

Buongiorno ! /

さてと!今日は、植物図鑑シリーズの
ローズマリーちゃんかなんかで癒されてみたいと思います。

でも、ローズマリーって・・・
なんだか、恐いイメージあります。。

いやいや、美味しいイメージです!
チキンジャガイモなどにへばりついてると
とても、美味しそう!!

ダメダメ!もっと、癒される感じのイメージで始めないと・・・・

みなさま、頭の中のや、はリセットしてください

1.2011.4.27.板のローズマリー 004 blog

板についた・・・
と言いましても、これ、かまぼこに彫ったわけじゃあないから・・・

1.2011.4.27.板のローズマリー 019 blog

とっても簡単に、板に貼っただけの壁掛けにしてみたの。。

1.2011.4.27.板のローズマリー 007 blog

は深い意味はなく、
無作為にアルファベットから選びましたが、
デラックスな感じでへんだったねマツコ~~!

1.2011.4.27.板のローズマリー 010 blog

1.2011.4.27.板のローズマリー 021 blog

1.2011.4.27.板のローズマリー 016 blog

ちょっとずつ違う壁掛けにして、並べて飾ったり
板に地かに捺して、お庭に飾って雨風にさらされ、
古ぼけた感じに風化させるも面白い!

とても簡単なので、彫った花の数だけ作って、
押し花感覚で飾るも良し!ですね~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

バラバラのガーデニングなハンコ

Buongiorno ! /

だんだん、日差しも強くなってまいりました。。。

外に出るとシミができるので、
今日はおうちの中でガーデニングと行くか!


1.2011.4.27.ガーデニング 001 blog

まず、ガーデンフェンス作りました


1.2011.4.27.ガーデニング 003 blog

実は、バラバラ・・・・


1.2011.4.27.ガーデニング 004 blog

こっちも、バラバラバラ


1.2011.4.27.ガーデニング 017 blog

ぅわぁ~お!>←ますだおかだのおかだ
(上手にマネしてねっ)

1.2011.4.27.ガーデニング 016 blog

白インクも頑張りました!
相変わらず、バラの白はペンでぬりましたが・・・

1.2011.4.27.ガーデニング 014 blog

ガーデニング終了!

バラバラだけに、どんなスペースにも対応するスグレモノさ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

すずらんとシーズーと小鳥

Buongiorno ! /

いよいよ、今週末からゴールデンウィークに突入ですが、
皆さん、もう予定などはたてていらっしゃいますか?

北海道は、この時期はとても中途半端です。
毎年、この頃にようやく桜が咲いて、
その後ライラックの出番で、ラベンダーと続く感じ・・

どっちにしろ、春の連休はまだ少し寒いので、
アウトドアなレジャーは、油断すると
寒さで震え上がる憂き目にあいます

そうそう、北海道の春に咲く花と言えば・・・
すずらんを忘れてはいけませんね!

1.2011.4.21.シーズー&印面いろいろ 004 blog

1.2011.4.21.シーズー&印面いろいろ 002 blog

シーズー・・・ちょっと難しかったので、羊毛フェルト作家の
megmegさんのブログに登場する、とびきりキュートなシーズーちゃんを
モデルにさせてもらいました。

もうちょっと、目を大きくした方が良かった。。。

サイズは3cm×3cmです。

しかし…すずらんに比べて、こんなに小さなシーズーはありえないですね

頭にのっけてる小鳥はミツバチていどの大きさということに。。。
まあ、所詮すべては空想の世界ですので、
つっこみ無し。。。という事で!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す。

消しゴムはんこ

緑のサンキライ&ちょこっとシーズー

Buongiorno ! /

かるびぃ植物図鑑を作る・・・
という、新たな目標もできて、とてもウッキキ~な気分でございます

ステキな心とききめく植物に出逢った時に、
少しずつ彫りためて行こうと思います

今日はサンキライ(山帰来)。

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 003 blog

1.2011.4.21.額縁&シーズー 002 blog

サンキライと言えば、秋の赤い実が
一般的には知られるところでございますが、
夏の初めは、緑の若い実と丸い葉をつけております・・・

ええ、ちゃんと調べました
まあるい葉が、なんともキュートですね~!

1.2011.4.21.額縁&シーズー 010 blog

前回作った、ブラックベリーロゼと共に
リメイクした額に入れてあげました。

1.2011.4.21.額縁&シーズー 004 blog

1.2011.4.21.額縁&シーズー 003 blog

薄めに白でペイントしてから、
軽くサンドペーパーをかけております。

べったりと白を塗るよりも
自然な感じで、素朴な植物画と相性が良いです。
そして、塗りムラも気にならなくて、よい、よい!

ハンコのサイズはいつもの
3cm×3cm3cm×6cmの持ち手にピッタリサイズであります。

なので、この額も小さめでございます。
どこで購入したかは、あえて言わない事にしておこう

では、また来週~
次回予告はこれ↓・・・これから試し捺しすんのよ~  楽しみぃ~~

1.2011.4.21.額縁&シーズー 015 blog


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

植物図鑑のような・・・

Buongiorno ! /

いきなりですが、みなさんは天然生活なる雑誌を手にしたことはありますでしょうか。
私は、毎月必ず本屋でチェックして、
どうしても家に連れて帰りたい時に買うことにしてます。
そして・・・今月号の5月号は、
躊躇なく、お金を払って連れて帰りました まいどありっ!

繊細な植物画をクロスステッチで仕上げる、
ゲルダ・ベングドソンさんの刺繍がとても素敵だったので・・

デンマークの方ですが、ハーブや木の実などのデザインが
なんとも、私好み・・・北欧やぁ~~!
かるびぃも、ハーブや木の実の植物をイラスト風なハンコにして
植物図鑑みたいに捺してみたくなりました。

多分・・・そんなにたくさん種類は出来ないと思いますが・・・

まず、手始めにブラックベリーロゼ

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 004 blog

実は、↑の画像、彫り残しあります

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 013 blog

↓微妙に色を変えて捺してみました。
ベースの色は、上からエスプレッソ・ピクルス・ミッドナイト

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 006 blog

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 008

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 009 blog

まだ、1枚だけなので、とりあえずリメイクの額縁に入れようと思いますが、
額縁はまだ、完成しておりません。。。
やむなく次回のご紹介となります・・いつも、中途半端で終わるなよ~ぅ

1.2011.4.20.ブラックベリーロゼ・額など 002 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

完成!春の白ばら紙袋…紙袋製作所より

Buongiorno ! /

うかうかしてると、あっという間に4月も終わっちいますぜっ・・ぽりぽりっ…
と、これは、自分への戒めですが・・・

ハンコはひとつひとつ、心を込めてラブ注入して制作しておりますが、
その他の備品などもぬかりのないようにしないと、間際になって
「やべっ、XX忘れてたー!」←と、東幹久風になっちまいます

なので、今回は前回よりもかなり早めに紙袋製作所札幌支店を起動はじめております!

前回の紙袋はクリスマス風でしたが、
今回は「春」な雰囲気を感じる紙袋・・・

そして…前回は表面部分に捺すハンコが切れるスタイルにしたので、
クラフト紙より採寸して、ハンコを捺してから袋にしましたが、
今回は、はみ出る部分が無いので、市販の紙袋を使用しました。
上の部分を折り返して、パンチ穴を開けるだけ!

まあ、手抜きと言えば・・・そうなります。。。ヒュ~ッ!

ただし、注意点は必ず厚紙を袋の中に敷いてハンコを捺してください。
底の部分や側面の折り返しで凹凸があるためです。
中には、折り目などの跡が目立って、あまり綺麗でないものもありますが、
その場合は、軽くアイロンを当てるとかなり解消されます。

出来上がりサイズは15.8㎝×18.5㎝です。

その他、持ち手の部分に使用するものなど、
全て100均で揃えた100均パラダイスでございます
コスト削減は、大事な事です!

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 005 blog

ついでに、スパイラルな白ばらにプラスして、
こんなハンコも使うことにしました・・

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 002 blog

それでは、何種類かご用意しました試作品ですが、
どれが、いいかしら・・・

1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 012 blog

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 013 blog

1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 008 blog 1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 005 blog
1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 010 blog



1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 014 blog

一応、↑このタイプを起用しようと思っています。

1.2011.4.18.白バラの紙袋.他2 013 blog

こちらは、バラの色を付けないで作ってみましたが、
このままでも、大差ないかな~~・・

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 016 blog

裏は考えてなかったけど、やはり王道のロゴはんこですかね~

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 015 blog 1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 014 blog

持ち手はクラフトペパーバンド12本取りを3本分に裂いて使用。
パンチ穴に通して、ホチキスで止めて、
止めた部分が持つ時に手に当たらないように、
ひとつの穴付近にお花と一緒に糸で止めます。

モノを入れるときは、持ち手の紐を大きく開けば問題はないですが
正直、普通の持ち手に比べると、ちょっと使いにくいデス。
時間削減のため、ご容赦くださいポリポリッ…

1.2011.4.17.白バラの紙袋.他 018 blog

ご参考までに、バラを塗った白ペンはこれです↑

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

紙袋製作所札幌支店より…スパイラルな白バラ

Buongiorno ! /

さてさて、イベントまで1ヶ月を切っておりますが、
またまた、今回も紙袋製作所・・札幌工場の再起動に向けて
準備を進めようと、
あきあき、されてるかもしれない薔薇を
くるくる、と巻きつけて、今まで試した事のない白ばらにしてみよう!
と、突然思いつきでスパイラルなバラを彫りました。

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 004 blog

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 006 blog

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 007 blog

ところで・・・・
わたしは、白いインクにいつも物足りなさを感じています・・
白を捺すという事は、
ステイズオンで透明な物に使う意外は
必然的に色のついた紙を使用しますが、
どうしても、地の紙の色が移りこみ、綺麗な白い色が表現できません。。。

そこで、ちょっといろいろ試してみました。

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 014 blog

A 白いインクのボールペン?で色を塗ったもの
B ステイズオンで捺したもの
C リキテックスを使用済みの白インクのパッドに移して捺したもの

白いペンで塗ったものが、一番が綺麗にでましたが
これ、ハンコじゃないっしょ

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 018 blog

ついでに、ベースをブルーに変えて・・・
赤バラも捺してみましたが、赤はやはり白地がきれいだろう・・・

1.2011.4.15.スパイラルな白ばら 010 blog

白い平袋は、赤バラで作ろう!!

そして、次回はいよいよ、
紙袋製作所札幌支店にてクラフト紙の持ち手つきのペパーバッグの
試作品を作ります!
こちらは、絶対白ばらで作るぜっ!!
乞うご期待!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

3パターンの仏語&極細ラインで♪

Buongiorno ! /

朝は憂鬱色の空・・・
でも、曇りでも雲は薄く透明感のある空の色。

仏語のハンコをご紹介するには、もってこいな空模様

まずは、こちら・・・尻揃えにしました。
1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 006 blog

次は、センター揃えで・・・
1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 007 blog

最後は・・・化石とか発掘された遺跡から出たモノじゃあないよっ
いつも使ってる、頭揃えのハンコ。。。
酷使しすぎて角がとれ、丸みをおび、なんともいい風合いなんである
1.2011.4.11.欧文のポスカ 001 blog

そして、3種の長いラインはんこ。
真ん中が、新しく追加した極細ライン
「見た目、全然細くないじゃん!」
おほほっ脱ぐと捺すと結構細いんですぅ~
1.2011.4.11.欧文のポスカ 018 blog

これは、尻揃えのハンコを使って、憂鬱色に仕上げました。。。
ナーバスな気分で、詩的な世界にどっぷりつかって
自分の気持ちをつづりましょう・・
1.2011.4.11.欧文のポスカ 003 blog

こちらは、センター揃え。
バースディカードなどにいかがでしょう。。
こちらは極細ライン使いましたが、捺し方へたくそで
ちょっと太くなっちゃいました。。
1.2011.4.11.欧文のポスカ 015 blog

2つ使って・・
1.2011.4.11.欧文のポスカ 016 blog

3つ使って・・
これは、極細ライン成功です
1.2011.4.11.欧文のポスカ 014 blog
でも・・・画像暗くて、グリーンのラインが色出てないや~~~
やっぱり憂鬱色の空は、仏語にはお似合いでも
撮影には向きませんです。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

小鳥のお家&バラのガーデン

Buongiorno ! /

今年の大雪も嘘のようにすっかり溶けて、
ようやく北海道も春の草木が芽を出す気配・・・

この季節に、いち早く顔を出すふきのとうの佃煮などが
食卓に春の香りを運んでくれます。

今年の庭はどんな花で飾ろうかしら・・・
と、あれこれお花選びに余念の無い奥様方も大勢いらっしゃることでしょう

私も母がどんな花を選んで植えてくれるのか
楽しみにしています。

毎年ベースは白い花で、白+紫コーナーとか白+黄色コーナーとか
白+ピンクコーナーとかに分けるのが
母流のガーデニングらしいです

小鳥さんのお家も、鳥かごから
思い切ってガーデンハウス?に切り替えてみました

1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 003 blog

巣箱・・・とも言います。。

1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 009 blog

1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 012 blog

そして、こんな窓と薔薇が欲しいなぁ~~

1.2011.4.11.欧文2種&小鳥のお家 014 blog

まだ、トレースしただけですが、

小鳥とか猫とかのいる、アドレス等を書き込めるハンコが
あればいいなぁ~・・

とのご希望をいただいて、ちょこっと描いてみました

名刺サイズなので、書き込んで数枚をお財布などに忍ばせておくと
便利かなぁ~

こんな時ですが、こんな時だからこそ
日本中をお花いっぱいにしたいですね・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村

消しゴムはんこ

ワクワクはんこ de パズルのように・・

Buongiorno ! /

新学期も始まり、気にならない程度に
行事がちょぼちょぼと入り込む季節・・・

いろいろな意味で、単純に心機一転な気持ちになれないまま
新年度がはじまってしまった感は否めませんが、
子ども達がみんな元気に平等に
安心して教育を受ける事ができる場を確保できるようにと
願うばかりです・・


ところで・・・・
かるびぃは、相変わらずあいらぶ100均なハンコと
格闘中であります。

1.2011.4.8.わくわくハンコ 001 blog

格闘・・・とは、大袈裟ですけど、
100均消しゴムは「ゴムな感じが強い」・・・
表現めちゃくちゃですが、ちょっとナイフの滑りがスムーズでは無い・・
と言ったところでしょうか・・
なので、かるびぃの場合は簡単なモノだけに限定して使っております。
(↑の画像では四角いベタのハンコと枠のハンコの3点が100均製です)

1.2011.4.8.わくわくハンコ 004 blog

ごくごくシンプルな枠で。

1.2011.4.8.わくわくハンコ 005 blog

簡単なコーナーはんこで、ちょっとだけポイントをつける。

1.2011.4.8.わくわくハンコ 007 blog

もっと大胆に遊びたい時は、
枠を使ってパズルのように色々な図案の組み合わせも!

枠ハンコの中にコーナーはんこを捺すと、曲がらず綺麗に捺せます。
枠を薄い色にしてみたり、同じ色にしてみたり・・・・

そして、ベタの色をかえたり、コーナーをかえたり、
配列かえたりで、
組み合わせは、天文学的数字になるかもよぉ~~~うっそぉ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村ことりさんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

ある意味 Long long ago なハンコ

Buongiorno ! /

今日は、Long long ago なハンコ・・・
と言っても、むかしむかしのハンコではございません。
長~~くてアンティーク風なハンコなんであります。

いちいち、思いつきでまぎらわしいタイトルは、
この春、これをもって卒業・・・・・

するかも知れません!

まあ、ちょっと見てみます?

1.2011.4.3.長いライン&仏語 003 blog

サイズは長さ14.8㎝。
基本ハガキサイズのほるナビまたははんけしくんを縦に使うとこれが限界・・

いえいえ・・斜めに使えばもっと長くなります。が・・・

1.2011.4.3.長いライン&仏語 005 blog

まっさらな、ほるナビ・・またははんけしくん
斜めにカーーット!!

する勇気など所詮かるびぃは持ち合わせておりません。。。

1.2011.4.3.長いライン&仏語 010 blog

ラインだけでは、普通なので、
欲をだして色版も作りました。。。。
こちらは、100均の消しゴムを、ただカッターで切っただけです

1.2011.4.3.長いライン&仏語 011 blog

1.2011.4.3.長いライン&仏語 014 blog

1.2011.4.3.長いライン&仏語 015 blog

1.2011.4.3.長いライン&仏語 017 blog

ちょっぴり、エキゾチックな雰囲気にもなるような、
ラインができあがりました。

もっとバリエーションを捺してみたいけど、
今日はこのあたりで、飽きてきたのでおしまいデス

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

かるびぃ&ポチからのお知らせ

Buongiorno ! /

1.2011.4.4.かるびぃ&ぽち 001 blog

1.2011.4.4.かるびぃ&ぽち 002 blog

1.2011.4.4.かるびぃ&ぽち 003 カナリヤ

「大人可愛い贈り物展」
5月7日(土) 10:00~17:00
場所/カナリヤ手芸店 地下1階ギャラリー
住所/札幌市中央区南1条西2丁目1番地
詳しくはこちら

★かるびぃの対面販売です(ポチは都合が悪く参加しません)

1.2011.4.4.かるびぃ&ぽち 004 blog

「favorite color works #8.5」
5月3日(火)~5日(木) 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所/もみの木工房
住所/札幌市中央区南3条西26丁目(BrownBooksCafe隣アパート1F)

委託をお願いしている、「Atelier chamomile」さん主催のイベントです

1.2011.4.4.かるびぃ&ぽち 006 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

木漏れ日そして小鳥のシルエット

Buongiorno ! /

ついこの間までの、冷たい北風はどこへやら、

まだ、ちょっとひんやりしているけど、
優しい風。。。心をくすぐる春の風だなぁ~~

ハンコもそよ風が吹いているようなのが好きだなぁ~
小鳥もチーチーパッパなうるちゃいのじゃなくて
・・・・と、あくまで控えめなさえずりがいいよねぇ~

そして、春のあたたかい優しい木漏れ日。。。

かるびぃもたまには乙女になって、
自分だけの小さな。。ある意味での仮想現実にひたってみました

1.2011.4.1.小鳥のシルエット 002 blog

1.2011.4.1.小鳥のシルエット 013 blog

1.2011.4.1.小鳥のシルエット 005 blog

1.2011.4.1.小鳥のシルエット 009 blog

いかがでしょうか・・・?
な~~んとなく、そよ風が吹いてきた錯覚になりませんか??

なりませんね。。。。

そう、このパソコン部屋は日当たり良すぎてあぢぃ~
もわ~んとしてます、もわ~んと!!
そよ風プリィ~~ズ!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

該当の記事は見つかりませんでした。