FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

似てない似顔絵ハンコ

Buongiorno ! /

明日、埼玉から妹と姪が遊びに来るので、
今のうち、サッサと大掃除しちゃいました

と、言っても・・・いつもよりちょっとだけ念入りに。。。程度デス


そして何故か突然、今日は、似顔絵はんこ。。。
やっぱり似顔絵は難しい~~
でも、これをみなさんに紹介するにあたっては・・・
もしも、すご~~く似ていたとしても、本人を知らなければわかんないですよね

じゃあ、似ていなくても、まあ、雰囲気で。。

2011.12.27.かよちゃん 023 blog

2011.12.27.かよちゃん 025 blog

3cm×3cmです。
ご本人がこれを見たとしても、多分自分だとは気づかないだろーな~。。あははっ

もし、気づいたら教えてね!さしあげます!!


2011.12.27.かよちゃん 018 blog

これは、いつもと違うラッピングにしてみようと思います
(↑気づかれなくても、どうせ押し付けるつもりなんでしょ!)
次回、ご紹介いたしますね~

あっ・・・はい
年末と言うことで、ちょっと小出しになってます


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す。

スポンサーサイト



消しゴムはんこ

イブのリースコースター★

Merry Christmas~~

お天気おねーさんいわく北海道の週末の天気は・・大荒れです!

と、かなり前から脅かされていたので、
お買い物は早めにすませておきました。。

今日は予約したケーキを取りに行くだけ。。。

でも。。。昨日も今日も大そう穏やかなお天気で、
気温は低いものの、雪も降ってません
どーも、今年は雪雲はことごとく、札幌を避けて通り過ぎるらしい・・
嫌われた。。。

意外かもしれませんが、
雪が降ってる方がさほど寒さを感じない。。。と、思うのは私だけでしょーかね

な感じで、のんびりと今日のお品のご紹介でも。。

2011.12.24.リースのコースター 002 blog

やはり、クリスマスといえばリース・・・かな!



2011.12.24.リースのコースター 014 blog

2011.12.24.リースのコースター 016 blog

まずは、クリスマスカラーで~



2011.12.24.リースのコースター 004 blog

ちょっと、欲を出して簡単なコースターを作ってみよう。。
厚めの紙を丸くカット。
周りにプスプスと毛糸針かなんかで穴を開けます。
もう一枚、黒い方はかなり厚い紙で穴を開けた紙より若干小さくカット。
ハンコを捺して、好きに色をつけたら・・
私はアンティークな感じをだすためにエンボスヒーターで
ちょっと焦してから、水性ニスを塗りました。
乾いてからもう一度塗ると、丈夫になるよん

2011.12.24.リースのコースター 010 blog

レース編みの細いかぎ針で周りに開けた穴を使って、
チェーン編みで飾りをつけます。

後ろに、もう1枚の厚紙を両面テープなどで貼り付ければ出来上がり

私は編み物ヘタッピなので、
あまり良い仕上がりになりませんでしたが、
もう1枚作ったら、今度はもう少し綺麗にできるかな~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

手づくりで祝い箸&お年玉袋

Buongiorno ! /

手づくりで祝い箸・・・・と申しましても、
作ったのは、箸ではなくの方なのですが。。。

2011.12.21.祝い箸 003 blog

2011.12.21.祝い箸 009 blog

2011.12.21.祝い箸 008 blog

祝い箸の袋には、お子様用に
「おめでとう」のメッセージと名前を書いたりして・・・

2011.12.16.冬靴 025 blog

2011.12.16.冬靴 023 blog

お揃いでお年玉の袋もご用意いたしました。

それぞれ、自分用のマークを決めて、
毎年ちょこっと手づくりするのも、特別感があって
より一層、家族の絆が強まりますね~~(←ホントかっ!

何より・・・凄く良いお母さんになった気分も味わえるコトでしょう。。。

2011.12.16.冬靴 017 blog

おまけに、ふつうの大人用のポチ袋です。
日頃お世話になっている、おじいちゃんおばあちゃんにも!!

今度は、親孝行な娘の気分が高まります!

と・・・・かるびぃ君!
このクソ忙しい年末にどーでもいいような、提案しちゃってるけど・・・

君はこれとは別に家族の分を作るつもりなのかい??

 「いいえ・・・」

めいとかまい って誰や!!←独り言デス

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

お正月用のはんこ3種

Buongiorno ! /

まだ、年賀状も書けていないのに・・・・
のん気にこんなモノを作っているわたくしです。。。

2011.12.16.冬靴 019 blog

2011.12.16.冬靴 026 blog

2011.12.16.冬靴 011 blog

お正月用のはんこ3種。

自分の未熟さの言いわけ・・・みたいですが、
わざと、枠罫などビリビリした感じに彫ってます。。。
そう、わざと・・・デス!


2011.12.16.冬靴 030 blog 2011.12.16.冬靴 031 blog

2011.12.16.冬靴 032 blog

いったい何に使うのかと申しますと・・・・
もったいぶっても、所詮決まりきったモノなんでございますが・・・
それは、次回ご紹介いたします。

「なんか、今日は随分あっさりしてる・・・」
と、ホッとしていらっしゃいますか??

私、午後から中学校の個人面談に行かなくていけませんので、
な~~んとなく落ち着かないのであります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

小さな松ぼっくり達のカード

Buongiorno ! /

秋の始め頃かな・・・一度松ぼっくりのハンコを彫りました。
最近になって、松ぼっくりの可愛さを再認識し、

小さな松ぼっくりをたくさん彫ってみるのだ!!

2011.12.16.小さな松ぼっくり 006 blog

お~~っ!見るからに寄せ集め・・・



2011.12.16.小さな松ぼっくり 011 blog

4種類の松ぼっくりを彫りました。

2011.12.16.小さな松ぼっくり 012 blog

2011.12.16.小さな松ぼっくり 013 blog

カードの隅にちょこっと手書きのメッセージなど添えて・・・




2011.12.16.小さな松ぼっくり 020 blog

X'masカードとなると、どうしてもキラキラな感じにしたくなりますが、
たまには、こんな素朴なカードも趣があってステキかも




2011.12.16.小さな松ぼっくり 019 blog

小さなメッセージカード・・・

2011.12.16.小さな松ぼっくり 015 blog

色版を捺しても、可愛いね


このサイズの切れ端はんこなら、
松ぼっくり100個は楽に作れそうなぐらいありますが・・・
やめときます。。。

ちなみに、リンゴとかはどうしたかといいますと・・・
あまり、見せる気にはなれない・・・感じ・・・デス

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

和風に良く合うゴールドエンボス♪

Buongiorno ! /

久しぶりに、和風なハンコを彫りました。
それも、純和風なんざんす!

2011.12.14.純和風 001 blog

シャクヤクを彫ってみましたが・・・
この花は花びらがヒラヒラしていてフリルのようになっているので、
ちょっと難しかった~
油断すると、薔薇になってしまうの。。



2011.12.14.純和風 008 blog

ゴールドエンボス!

着物の柄のようなイメージ。。



2011.12.14.純和風 010 blog

色を変えて・・・



2011.12.14.純和風 014 blog

ハガキに捺すとこんなバランスです♪
黒をベースにしても、引き締まっていい感じ・・

和風な感じ・・・って、
見ていて背筋がピンと伸びる気がするのは、わたしだけ・・・

イヤ。。。別に西洋風なものばかり彫っているから
猫背になっちゃうわけではありませんが~~
彫り作業に夢中になると、どうしても背中がニャ~オ な感じ。。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

たっぷり書き込める♪つる薔薇の枠

Buongiorno ! /

もう12月も半ば・・・・なんですね・・・

と、言って何がそんなに忙しいのかと尋ねられると。。。。
別にそれ程でも無い事に気づきますが・・
スーパーやデパートも元旦からお店を開いているわけですし、
大掃除といっても、いつもよりちょい念入りにするぐらいだし。

だいたい、北海道は雪が積もっているので、
このクソ寒い中、窓全開にもできないで大掃除したとこで、
余計に埃っぽくなるだけだしね
(↑毎年これをいいわけに、チャチャッとすませる。。)

春よ春!!
春になって雪解けしたら、窓拭きもできるし
窓全開で、大掃除するのが正解なんだわぁ~~!!
(↑毎年言っているが、春に大掃除などしたためしなし。。)

とりあえず、X'masのハンコも作っちゃったし、
年賀状のはんこも作っちゃったし・・・

かるびぃの心はすでに春に向かってまっしぐら~~

と、いう感じで、今日はちょっと大きめな枠ハンコ
9㎝×7㎝です。

2011.12.12.大きめのバラ枠 001 blog

2011.12.12.大きめのバラ枠 005 blog

シンプルなので、何にでも使えるよん
大きめなので、たっぷり書き込めます!

2011.12.12.大きめのバラ枠 014 blog




2011.12.12.大きめのバラ枠 008 blog

前回に彫ったハンコも丸ごと入ります。

2011.12.12.大きめのバラ枠 011 blog

バラ枠をバーサのピクルス等グリーン系で捺すと優しい感じ

2011.12.12.大きめのバラ枠 010 blog

ゴールドのエンボスならとてもゴージャス!!
黒い紙に捺しても、大人のメッセージカードになりますね。。



 
2011.12.12.大きめのバラ枠 015 blog

手持ちのハンコをワンポイントに使って、
メッセージハンコを捺すも良し、手書きで書き込むも良し

2011.12.12.大きめのバラ枠 020 blog

淡~~いパステルカラーでロマンちっくな乙女のカードにも。。。

こういう枠ハンコ・・・好きだけど・・・
真ん中が、なんとな~~くもったいない。。。(←貧乏性)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す

消しゴムはんこ

かるびぃあ~んなメッセージ枠とステキな贈り物♪

Buongiorno ! /

今日は、まず・・・
とてもステキなX'masカード。。いえいえカードと言うには、
ゴージャスすぎる!!

そう、贈ってくださいましたのは・・・
いつも、大変お世話になっております、
雅風さんです

ちょっと、見せびらかしても・・いい?

 「ええよーっ!」

それでは、お言葉にあまえて・・・・

2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 002 blog

まずは、表紙・・
ブルーの綺麗なリースが窓から覗いてるの♪



2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 007 blog

次のページは、アンティークな世界に誘われる、
コラージュの世界~~
古書のビリビリ加減の絶妙さに、目が釘付け



2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 015 blog

お手紙のページ♪
ミニ封筒から覗く、グッドな色合いのお手紙が
X'masムードを高めてくれちゃいます☆
私が、露骨に羨ましがったので、はんこどりさん
一筆箋のおすそわけまで入れてくれた~~



2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 017 blog

最後のページは、
かるびぃにはたまらなくツボなポストカードと
マニアックフェイスのおじじ・・・じゃなくてジョーカー!

そして、最後は癒しグッズのお茶まで。。。

本当にステキな X'mas のフルコースでしょ~~
雅風さんの本業は書道ですが、
コラージュなどのペーパークラフトも
バツグンのセンスでクオリティめちゃ高いデス
X'mas作品も充実ですよ~~!
雅風さんのブログはこちらから

おっと!みなさま!!
まだ、お帰りになってはいけませ~~ん

かりぃびあ~~ん・・なハンコも見て行ってねん

2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 024 blog

2011.12.1.9.雅風さん&ぽい枠 032 blog

Happy Birthdayカードなどにも最適ではないでしょうか?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す

消しゴムはんこ

市販の英字はんこと紙風船とくまちゃん

Buongiorno ! /

今日は、市販の英字はんこを使って
簡単で可愛いのをご紹介しようかと思います。

市販&簡単・・・  それってレトルトじゃん!!

いえいえ、決して手抜きとかじゃないんですよ~~

2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 001 blog

2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 027 blog

くまちゃんと紙風船を捺しました。
紙風船はパステルカラーで捺すと・・・・


2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 032 blog

こんな風に中に英字を捺した時に、文字がはっきり写ります。


2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 008 blog

せっかく2匹いるので、
座ったり、立ったり、落ち着かないフォーメーションですが・・・


今度は、紙風船の外に英字を捺してみました。

2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 025 blog

2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 017 blog

2011.12.1.7.紙風船とくまちゃん 018 blog

アップにすると、なんてザツくまなのぉ~~~

まあ、これもまたハンコらしさの演出ってとこです。。。~♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

消しゴムはんこ

かるびぃのミニ画廊風

Buongiorno ! /

今日は、かなり真冬のお天気・・・

朝から、早く楽しい梱包作業にとりかかりたいがために、

 「今日のブログ更新はお手軽にすませよう・・・」
な~んて、こずるい手段に出たわたし。。。

ただの四角い木枠の額を作りました。

2011.12.1.5.画廊風 001 blog



まず、ベタな枠を白で捺します。
擦れてますが、ノープロブレム
擦れてる方が、アンティーク感もりもりなんである♪

次に木目風に彫ったハンコを重ね捺し。

2011.12.1.5.画廊風 004 blog30  2011.12.1.5.画廊風 005 blog30

2011.12.1.5.画廊風 006 blog

素朴なアンティークな木枠の額になったような・・・



木目のはんこだけを使ってゴールドで捺すと、
ちょっと、豪華な感じです。。。
ルーブル風・・・・・くっ! と言うには庶民的すぎる。。。

2011.12.1.5.画廊風 019 blog   2011.12.1.5.画廊風 021 blog

2011.12.1.5.画廊風 020 blog   blog 30


ベタな枠だけのはんこを使って・・・
こちらは、銀座画廊風。。。!くっ! な~~んて、高級感なさすぎ・・・

2011.12.1.5.画廊風 015 blog   2011.12.1.5.画廊風 014 blog

2011.12.1.5.画廊風 016 blog   2011.12.1.5.画廊風 013 blog

色を変えて、もっともっと捺しまくりたい・・・けど、
本日はこのぐらいにて、閉店いたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す

消しゴムはんこ

ミニバラの怪我の功名

Buongiorno ! /

久しぶりのショップ開店で、
メールトラブルなどもあり、ちょっと冷汗かきました~~

メールは全員のお客様に送信しなおしましたが、
まだ、「届いてない!!」時は、
どうぞ、メールフォームよりご連絡いただけると助かります

本当にお手数おかけしまして、申し訳ありません

土日はラッピング三昧です
あっ、でも・・ラッピングというより梱包。。かな??

ちょこっと、気バラしに、バラを彫りました。
お花の小さなミニバラ・・・

2011.11.29.ショップ用龍&バラ 004 blog

2011.12.2.ミニバラのポスカ 009 blog

↑まだ、怪我はしていません。



↓こちらが、怪我をしたもの。。。
 文字をうっかり逆さまに捺してしまったのですが・・・

2011.12.2.ミニバラのポスカ 008 blog

逆に、上下ぎゃくにしてみると、
これは、これでいいかも
と言うより、むしろ気に入ってしまったわぁ~~



そして、これが功名的なモノ・・・

2011.12.2.ミニバラのポスカ 014 blog


な、なんだぁ~~!
このバラって上下どちら向きでもOKじゃん
と、色を変えて捺してみました。が・・・・
捺しているうちに、もっともっとたくさん捺したくなる衝動を
グッと抑えるところが、大人の匙加減である
(本当かい?)

そのかわり、色をつけて楽しんでみるのよ

2011.12.2.ミニバラのポスカ 016 blog

2011.12.2.ミニバラのポスカ 013 blog

あぁ・・もっと微妙な色のマーカーがたくさん欲しい・・
サンタに頼もう!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す

未分類

お買い上げいただいた皆様へとり急ぎご連絡です。

★確認メールのお知らせ★

水曜日オープンいたしましたネットショップにて、
お買い上げいただきましたお客様へご連絡です。

今現在、ご利用いただいたお客様へは、
私の方から、お振込みのご案内メールを送信済みですが、
迷子メールが数件あるようですので、
まだ、メールが届いていないお客様は
大変お手数ですが、再度ご連絡いただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

かるびぃ

該当の記事は見つかりませんでした。