簡単!誰でも作れる♪ドット柄のタグ&パンチ穴の作り方
今日は、誰でも簡単に出来るドット柄のタグの作り方です。
見本は、私が作った消しゴムはんこをスタンプしましたが、
市販のスタンプなどを活用しても充分オリジナル感あります
手描きのメッセージなどでもステキです。
市販の紙袋をパンチ穴を使ってアレンジしても面白いですよ!
作り方は超簡単
写真の物を用意してください。
パンチ穴を開ける器具は最近では100円ショップでも手に入るかも。
消しゴムは、はんこ用の物で無くても事務用で充分です。
注意補修シールは必ず「紙」で出来ているものを購入してください。
通常はポリエステルの物が主流のようで、
これだとツルツルでまったくインクがのりません。
私も一度失敗してます
消しゴムは作りたいタグのサイズより余裕をもって大きめにカットします。
参考までに写真の消しゴムのサイズは4.2㎝×1.8㎝です。
パンチ穴は1.5cm×1.5cmなので一辺につき最低でも1.8㎝は確保してね。
次にシャーペンの先でブスブス穴を開けていきます。
適当に開けるのもありかも知れませんが
一応、好きな感覚でガイドラインを引いてトレペに写し、
鉛筆で書いた面を消しゴムに斜め格子にあてて、
コインなどでこすって写します。
好きな色で補修シールにスタンプしていきます。
使いたい分だけ切り取って、いらない紙の上でスタンプします。
写真のはんこは木の持ち手が付いていますが、
いろんな色を楽しみたい方は付けない方が水洗いできるので便利です。
カットしたタグ型の紙の裾にもスタンプします。
帯を太くしたり、細くしたりはお好みで調節します。
紙に平行に押せるように何かはがきのような物をガイドラインに使うといいです。
パンチ穴を開けます。
だいたいの位置を切り取ったシールを参考に決めて印をつけます。
パンチ穴開けを裏返しにして、
印がちょうど穴の部分にくるように挟んで穴を開けます。
見えにくい場合は底のフタを取りはずすといいです。
あとはパンチ穴にスタンプしたシールを貼って…
好きなようにスタンプしたり、メッセージを書いて
紐を通せばあなただけのオリジナルタグの完成ですポチッと応援お願いしま~す