ハガキサイズ1枚分をパーツに分けてポスカを
Buongiorno ! /
いつも作っている、ハガキサイズのはんこで作るポストカード。
1度捺しで出来上がるのでとても便利ですが、
難点は、インクムラがでたり、擦れる部分があったり、
大きいので、インクの付け具合が難しかったりで、
失敗するリスクが高い・・・点です。。
なので今回は、はがき1枚のレイアウトをパーツごとに分けて彫ってみよう!
と思います。
レイアウトをそのまま転写してカットできればよいですが、
入りくんだ部分はカットできないので、
レイアウトを無視してなるべく無駄のでないように配置。
なかなかうまく配置できた♪
取りあえず、2個だけ彫って試し捺ししてみます。
せっかくなので、試験的にこんな捺し方を試してみました。
最初になるべくバラの花にインクがつかないように
ライトニングブラックをそれ以外の部分にのせていきます。
インクの色はあまり濃い色は避けた方がいいかな・・
次に、バラの花の部分に綿棒などを使って赤インクを
たっぷりめにのせていきます。
捺してみるとこんな感じ。
ちょっと曖昧な色の境目も、見かたによっては雰囲気でるかも・・・
この捺し方をするときは、ばらの花もベタにした方が
もっと綺麗かも♪
さて、ちょっと遊んで満足したところで、
今度は定番のアンティーク風。
紙を汚すことで、白インクが映えますね♪
この白は、ゲルインクのペンを使用しています。
最後は、グリーン系のインクのピクルスを使ってみました。
名前通り、ピクルス色のグリーンは黄色との相性がとても良いと思います。
黄色はマーカーを使っています。
薄い黄色をベースに、それよりちょっと濃い黄色を所々に使用すると、
上品ながら、めりはりのある仕上がりになるかな~~~と、思います。。。
まあ、感じ方には個人さがあると思いますケド・・
と、この2つのハンコでもポストカードとして成り立ちそうですが、
完成のポストカードはパーツを全部使っちゃうよーー
にほんブログ村 ポチッと応援クリックお願いいたしま~す