ウォルナットインクを試してみる
Buongiorno ! /
先日作った押し花のハンコ。
あのまま終わるのも片手落ち・・・な感じなので、
ずっと試してみたいと思っていた「ウォルナットインク」を使って
アンティーク風ポスカを作ってみようと思います。
作ったポスカはこんな感じ。
使った道具など・・・
ウォルナットインクはスプレー式のものを購入しましたが、
スプレーだと、斑になりそうな予感がしたので、
下の画像のようなタイプの付け替え用も買いました。
どちらを使うにしても、そのままだとちょっと濃すぎるので、
水で濡らしたティッシュなどで、
いい感じにインクを伸ばして、自分の好みに仕上げるのがいいかな。
使用する用紙は、表面がツルツルしたものは、
インクをはじいてしまうので、
画用紙のような質感のザラザラしたものの方が上手くいくと思います。
このインクだけでは物足りなかったので、
ふちを直火で少し焦がしました。
直火は火傷と火事に要注意ですが。。。
この作業で、濡れてふにゃふにゃになった紙も
すっかり乾いて、ハンコが捺せる状態になります。
まあ、ドライヤーや自然乾燥の方が安全ですよね!
ウォルナットインクは水性なので、
捺したハンコの上から施すと、インクが滲んでしまいます。
黄色いふたの容器は最近気にいっている「ジェルメディウム」。
これは本来リキテックスカラーと混ぜて、
つやを出したり、盛り上げたりするためのものですが、
コラージュの接着剤としても使えます。
固さや塗り心地が滑らかな感じがします。
後は、手持ちのスタンプや印刷物などを使ってコラージュしま~す。
綺麗にカットされたシールよりも、クラフト紙などにカラーコピーしたものを
ちぎってウォルナットインクをふちのケバケバした部分に
部分的につけると、アンティーク感UPします♪
シールを張る時もウォルナットインクで汚しておくと
馴染んで、いいかもしれませんね!
今回は控えめですが、
下の余白も、いろいろとコラージュを施して
壁に飾るのも可愛いと思います
にほんブログ村 ポチッと応援クリックお願いいたしま~す