古典柄の鹿の子を彫ってみました。
Buongiorno ! /
ここ最近、年賀状のハンコなんかを作っていたので、
なんとなく、古典柄も気になって・・・
前から一度挑戦してみたいな~・・・と。
まずは手始めに、「鹿の子」から。
大昔に買った千代紙からトレースしました。
まずは、シャープペンシルの先(0.9㎜)を使って、
ブスッ、ブスッ
と穴をあけていきます。
次に、周りをくるりと切り取ります。
最後に、柄を彫ります。
もともと、手描きのような模様なので、気楽にいきましょう!
ずっとこの模様を見ていると、
生物の授業の細胞分裂思い出します。。
一緒に、青海波も作りました。
ちょっと擦れちゃったけど、試し捺し~。
おーーっ!古典だわぁ~~♪
調子にのって、いろいろな和風はんこも。。。。
次回はこれを組み合わせて、いろいろ捺してみよーーー
にほんブログ村ポチッと応援クリックお願いいたしま~す
大丸藤井セントラルさん、3Fアートのフロアにて
けしごむはんこフェア & 手作り年賀用品特集はじまってます。
けしごむはんこフェアの方は11月24日(土)からですので、
まだもう少し先になります。
発売中です!
スポンサーサイト