FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

古典柄の鹿の子を彫ってみました。

Buongiorno ! /

ここ最近、年賀状のハンコなんかを作っていたので、
なんとなく、古典柄も気になって・・・

前から一度挑戦してみたいな~・・・と。

まずは手始めに、「鹿の子」から。

大昔に買った千代紙からトレースしました。

チビ年賀はんこ 016 blog



まずは、シャープペンシルの先(0.9㎜)を使って、
ブスッ、ブスッと穴をあけていきます。

チビ年賀はんこ 018 blog



次に、周りをくるりと切り取ります。

チビ年賀はんこ 022 blog




最後に、柄を彫ります。
もともと、手描きのような模様なので、気楽にいきましょう!

ずっとこの模様を見ていると、
生物の授業の細胞分裂思い出します。。

チビ年賀はんこ 024 blog



一緒に、青海波も作りました。

チビ年賀はんこ 025 blog



ちょっと擦れちゃったけど、試し捺し~。
おーーっ!古典だわぁ~~♪

チビ年賀はんこ 029 blog




調子にのって、いろいろな和風はんこも。。。。
次回はこれを組み合わせて、いろいろ捺してみよーーー

チビ年賀はんこ 001 blog


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村ポチッと応援クリックお願いいたしま~す


大丸藤井セントラルさん、3Fアートのフロアにて
けしごむはんこフェア & 手作り年賀用品特集はじまってます。

けしごむはんこフェアの方は11月24日(土)からですので、
まだもう少し先になります。

セントラル 15

KH-HN-CDB低 blog
発売中です!

スポンサーサイト



4 Comments

雅風 says..."キャー!キャー!キャーーッ!!"
e-451凄すぎる!ほんと凄過ぎる!まさに古典…
細胞分裂したほうの抜け殻←触りたぁ~い(笑)
鯛といい松といいあげく古典柄まで、こんなにも
本物の質感を残して消しゴムはんこで再現できるなんて…
かるびぃさんはさすが、プロですねe-420v-218
どんな組み合わせがお披露目されるのか、とても楽しみですe-348
2012.11.09 14:47 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."雅風さんへ"
豆絞り・・・とかも、凄くすきなんですけど、
あの、単純すぎるとも見える微妙な水玉模様が、
意外と難しい。。。e-455

でもでも、古典柄って、ホント素敵ですよね~~e-420
まさしく「粋」って感じデスe-442

これを捺すのに、ちょうど良い和紙などと、
筆で上手に文字を書ければ。。。テンション上がるのになぁ~~笑



2012.11.09 22:02 | URL | #- [edit]
Petit Bonheur says...""
お久しぶりです(^▽^)

あれ?あれれ?かるびぃさんイメチェン?(笑)
いつもの素敵な『洋風』を想像していたんですが・・・
『和』とは!
かるびぃさん=洋のイメージが強いのでちょっとビックリしました^^
でも、流石です♪
古典柄素敵e-446
次回の和風はんことの組み合わせ・・・早く見た~いe-349
2012.11.11 15:52 | URL | #4uNl7FPw [edit]
かるびぃ says..."Petit Bonheurさんへ"
そうですね、今回みたいな純和風のハンコは珍しいかも・・・
でも、意外と嫌いじゃないです。。e-446
特に、古典柄はとても好き。
手ぬぐいとか、昔の浴衣柄とか、
伊万里焼のそばちょこの柄とか・・・笑

古き良きジャパニーズe-266ですね~~~!


2012.11.12 14:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/611-1e378e57
該当の記事は見つかりませんでした。