アンティーク風色付け&できあがり♪
Buongiorno ! /
3月・・・なんて事ないのですが、
なんとなく、小さな用事があれこれとある季節ですね。
もちろん、卒業、入学準備と大忙しの方々もいらっしゃるし・・
3月・・・春だと思う気持ちが強いせいか
意外と1年中で1番寒い思いをする事が多いかも!
うっかりと、無防備に薄着で出かけちゃったりして。。。
3月・・・いろいろな形で、お別れの季節・・
覚悟をしていても、やっぱり淋しいものです
そんな中・・鼻かぜをひいてしまったかるびぃですが、
もしや、花粉症では・・・とびびっております。
北海道はまだ、花粉など飛ばないでしょ~~
と、思っておりましたが、なんとかという木の花粉が飛んでいるらしい。。
でも、今日はかなりスッキリしているので、大丈夫そうかな
と、今日は画像がたくさんあるので、そろそろ・・
今回は、綿棒を使ってスタンプインクで着色。
やはり、これが一番お手軽です♪
エンボス加工してありますので、ラインの上にかぶったインクは
綿棒をねかせて軽く拭き取れば、ラインの色もぼやけません。
白地ですが、あえて白のインクを爪楊枝で盛って、
白薔薇の存在感をアピールしました。
ちょっと風化した様に細工した板にも馴染むように
インクの色も渋めを選んでみました。
あとは、乾いてから、適当な金具をつけて、
麻紐や針金などで持ち手をつけます。
麻紐の結び目は、お花のレースをカットして縫いつけて隠しても、
そのままでも自然な感じ。
針金の結び部分はウッドビーズの中に・・・
これも、庭や普段触らない場所に吊るすのであれば
そのままでもいいと思いますが、針金の切り口で怪我をしないように
ペンチなどでまるめて潰しておくといいです。
もう少し暖かくなったら、お庭に出して、
自然に風化させてみたいと思います。
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す