お庭のウエルカムボードを作るよん~下描きの巻~
Buongiorno ! /
お庭のウエルカムボード・・・と言いましても、
人間様用ではなく、お庭を訪れる小鳥さん用の小さなものです。
・・・な~に、メルヘンチックな事言っちゃってんのぉ~
かるびぃのくせに・・・
との、ツッコミが聞こえてきそうではありますが、
とりあえず、無視・・・で、ございます。。。。
そして・・・ブログ村のこの記事のタイトルですが・・・
~下描きの巻き ではなく、下描きの巻です。
タイトルはすぐに修正しても、なかなか反映されませんので、
その間、とても恥ずかしくて困ります。。。<穴に入りっぱなしデス
頭がかなり老化しているせいか、普段から誤字脱字のオンパレードでありますが
この場をお借りして、お詫び申しあげます
いつもは、ここでいきなり完成品などをご紹介するところですが、
今回は、初めの一歩から~
サイズは4cm×8.5㎝程度。
こんな感じ~ぐらいのイメージです。
※当初は、公開する予定ではなかったので、リアルに汚く
ノートの変な場所に描いてあったり、トレペも余計な他の下書きなどが邪魔で
見にくいと思いますがご容赦ください。
仏語で ~ようこそ~ と、入れたいのですが、
今回はかるびぃ文字ではなく、
お気に入りのフォントを!
雑誌から、よさそうな大きさを一文字ずつひろって、
直接トレペに写します。
具体的に描き込んでいきます。
植物などは、ガーデニングなどの雑誌を参考に、
なるべく本物を把握してから、適当に描く。。
出来上がりは架空の植物でもなんでもいいのですが、
葉の出かたとか向きとか、葉脈など、
ワンパターンにならないように、構成するためです。
気分転換に、ボードにする木片に色を塗ります。
今回は、2種類試してみよう!!
左はいきなり白でペイント。
オールドビレッジ バターミルクペイント。
これは、ミルクが主成分で天然の顔料からできている塗料です。
右は、白を塗る前に下地として、
水性ウッドオイルを塗ります。
どちらも、筆は水洗いでOKです!
塗料が乾くのを待っている間にトレペに写しましょう!
消しゴムに転写。
次に文字のトレペをガイドラインが平行になるように気をつけながら、
バランスの良いところに転写。
ここぞ!と思った文字の位置ですが・・・
文字の下の部分が上の部分に比べてちょっと淋しいなぁ~
ピンクの部分を描き足して、もう一度他の余計な部分で汚さないように
気をつけながら、部分的に転写。
さあ!これでようやく彫りに入れるというわけです
今回はちょっと、面倒な過程が多かったけど、
一発で決まれば、もっとスムーズに早く彫れるんだよ~
さて、続きはまた次回・・・の・・予定。。。
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す