ラップ芯のBOX再び・・・
Buongiorno ! /
ず~~~~っと前に、ラップの芯を使って
丸い、ちっこい箱を作って、ご満悦だったかるびぃですが、
その時は、芯の硬さにかなり悪戦苦闘しましたので、
今回は工作用ののこぎりを使ってリベンジでございます。
右側ののこぎりは普段持ち手の切り出しに使用しているものですが、
どちらかというと、右側の方が綺麗に楽にカットできました。
とはいえ、筒状ゆえにかなり不安定なので、
怪我をしないように、慎重に慎重に。。。。。
今回は、ラップ芯より細いアルミホイルの芯を内側に使います。
サイズ的にピッタリというわけではありませんが、
そこは、クラフト紙などを巻くことにより調節しようと思います。
これに底と蓋をつければ、土台はOK
薄手のダンボールなどを利用して、底と蓋を
筒の内側を鉛筆でなぞってカットします。
後は、好きな紙(薄い方が上手くいきます。)を用意してサイズに合わせて
内側に織り込む部分も考慮してカットします。
今回、私はクラフト紙を使用しましたが、
もう少し薄くて柔らかい紙のほうが上手にできそうです。
マスキングテープなどを利用しても簡単に綺麗に仕上がります!
全て、張り合わせてから、最後に水性ニスを塗って仕上げ♪
水性ニスを塗ると、繋ぎ目などもなじんで、丈夫になります!
ツヤがでるのも、いい感じデス
さて・・・何をいれようかしら・・・
あっ!・・・今さらですが、
適当な箱に入れてある、バンビーナの乳歯でもいれよっかな~
だいぶ、ポロポロになってるけど。。
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す
スポンサーサイト