FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
ハンコや小物の作り方など

ラップ芯のBOX再び・・・

Buongiorno ! /

ず~~~~っと前に、ラップの芯を使って
丸い、ちっこい箱を作って、ご満悦だったかるびぃですが、
その時は、芯の硬さにかなり悪戦苦闘しましたので、
今回は工作用ののこぎりを使ってリベンジでございます。

12.3.1.黒い薔薇 028 blog 12.3.4.丸い小箱 017 blog

右側ののこぎりは普段持ち手の切り出しに使用しているものですが、
どちらかというと、右側の方が綺麗に楽にカットできました。

とはいえ、筒状ゆえにかなり不安定なので、
怪我をしないように、慎重に慎重に。。。。。

12.3.1.黒い薔薇 029 blog 12.3.1.黒い薔薇 030 blog

今回は、ラップ芯より細いアルミホイルの芯を内側に使います。
サイズ的にピッタリというわけではありませんが、
そこは、クラフト紙などを巻くことにより調節しようと思います。

これに底と蓋をつければ、土台はOK

12.3.1.黒い薔薇 031 blog 12.3.1.黒い薔薇 033 blog

薄手のダンボールなどを利用して、底と蓋を
筒の内側を鉛筆でなぞってカットします。

後は、好きな紙(薄い方が上手くいきます。)を用意してサイズに合わせて
内側に織り込む部分も考慮してカットします。

12.3.1.黒い薔薇 035 blog 12.3.1.黒い薔薇 034 blog

今回、私はクラフト紙を使用しましたが、
もう少し薄くて柔らかい紙のほうが上手にできそうです。
マスキングテープなどを利用しても簡単に綺麗に仕上がります!

12.3.4.丸い小箱 010 blog

12.3.4.丸い小箱 007 blog

12.3.4.丸い小箱 014 blog

全て、張り合わせてから、最後に水性ニスを塗って仕上げ♪
水性ニスを塗ると、繋ぎ目などもなじんで、丈夫になります!
ツヤがでるのも、いい感じデス

さて・・・何をいれようかしら・・・


あっ!・・・今さらですが、
適当な箱に入れてある、バンビーナの乳歯でもいれよっかな~
だいぶ、ポロポロになってるけど。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す

スポンサーサイト



12 Comments

雅風 says..."これって・・・"
カルトナージュ…ですよね?
芯のある丈夫な物に好きな紙を貼っていきますもの。
ってことは、私なんかが“もどき”を始めるずっと前から
petit bonheurさんや、かるびぃさんはされてらしたのですね(*^^*)

蓋がとても可愛らしくて…
白薔薇が清楚な印象を感じさせてくれます。素敵な宝箱だ♪( ´▽`)
2012.03.04 20:22 | URL | #- [edit]
もじおめぐ says..."ほほ~!!"
のこぎりはナイスアイディアですね^^
あたしも、、固さで断念。。笑

また挑戦したいです^^

でも、、仕上がりが何ともいえないくらい・・
綺麗です!!
あたしも作れるようになるといいなぁ♪
2012.03.04 21:02 | URL | #- [edit]
izu says..."おお!"
ラップ箱の師匠!
久しぶりに作りましたか!!

あのね、わたしがかるびぃ師匠方式で作り始めてから
お友達がラップの芯を取っておいてくれるようになって(笑)
で、で、でノーマルサイズのラップと、ミニサイズのラップって
芯の太さが違うんだよね~!
今まではミニの方は使えないな~ってそのまま貯蔵(←捨てられない性分)
していたけど、さすが師匠~♪
これならさらにエコれるわ~♪♪♪
2012.03.04 21:36 | URL | #- [edit]
yakko says..."すばらし~い!"
美しい小箱ですね。

完成品を見る限り、とても、もとがラップ芯とは思えません。

早速、我がやでも、ラップ芯、ホイル芯などためて、
工作してみたいです。

でも、きっと、センスの問題もあるのですよね。。。
まずは、第1作をがんばってみます!(いつになるかなぁ)
2012.03.04 23:24 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."雅風さんへ"
カルトナージュで、いいのですかe-343
実はあまり詳しくわからなくて・・・e-455

蓋の薔薇の丸いハンコは、
本当はこの丸い箱に入れるメモにしようと作ったのですが、
悲しいかな、サイズ間違えちゃって、
入らな~~~い。。。。e-259
なので、せめて蓋に捺してみました。
ほんの何ミリの違いなんですけどね~~~トホホe-330

2012.03.04 23:48 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."もじおめぐさんへ"
本当に、前はカッターを使ったので
カットするのに大汗かきましたが、
今回は、なかなか涼しい顔で口笛吹きながらでもOKでしたe-343
(実際、口笛は吹きませんでしたが・・・笑)

なにしろ、そのラップの芯の丈夫さが一種の魅力です!!
こんな立派な筒をこのまま捨ててもいいのかーーーっ・・みたいなe-343
他にも何か出来そうだよね♪


2012.03.04 23:56 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."izuさんへ"
そうです、師匠は考えていたのです。。。
この芯の太さの違いをどうにかして生かせないかと・・・・e-440<笑

ピッタリ内側に納まらないので、
今まではチッ!って思ってたけど、
紙などを1枚巻くだけでも厚さって、
かなり違うので試しにやってみたら、
ピッタリサイズで、感激でしたe-319

蓋をした時のフィット感もなかなかですよ~e-446
2012.03.05 00:04 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."yakkoさんへ"
うん、是非作ってみてください~~~。
実はかなり雑な作りですが、
最後に水性ニスを塗ってしまうと、
不思議とそれなりの仕上がりになりますよe-266

きっと、ひとつ作ったら、
2個、3個と作りたくなっっちゃうかも~~e-420
そんな魅力があるんですよ。。。箱って!

2012.03.05 00:12 | URL | #- [edit]
日葵 says...""
おぉ
またもや、すてきなボックスが~!!!
私の分も。。。と言いたくなりますよ~
私のはんこ入れちゃったら・・
はいってるハンコはがっつり違うというがっかりな・・・ww



2012.03.05 11:17 | URL | #GfmmNaA. [edit]
かるびぃ says..."日葵さんへ"
今度はもう少し丁寧に作りたいわぁ~e-446
日葵さんのおちゃめなハンコ入ってたら、
めちゃくちゃテンションあがりますよ~んe-266
日葵さんハンコの包装紙でBOX作ったら、
楽しいの出来そうだなぁ~e-405

2012.03.05 13:10 | URL | #- [edit]
かるびぃファン says...""
いつももったいないと思いながらラップの芯を処分しています。
あ、それから卒業証書の筒も大量に処分したなぁ~
証書の筒はラップ芯よりも太いと思うので、さらに大きい箱を
作るのに重宝すると思います。
一番上の左側の工作用のこぎりは包丁みたいですね。
そして、右側のは持ち手の木を切るときに使うものなんですね。
いつも綺麗に完成されたはんこしか見ていませんでしたが
持ち手を切るだけでも手間と力がいりますね。それにやすりがけもあるし。
とっても細かい手作業で作られたはんこだと改めて感じました。
2012.03.05 15:50 | URL | #AkT809Ys [edit]
かるびぃ says..."かるびぃファンさんへ"
わたしも!
ラップの芯って、こんなに頑丈である必要があるのかしら・・・・
とおもうぐらい、しっかりしてますよねぇ~e-271
いつも、??と思いながら捨てていました。
もっと、簡単に何かに利用できたら、
この後ろめたい気持ちも治まるのですが・・・笑

持ち手の切り出しは、ちょっっと苦手な作業です。。e-444
でも、最近はちょっとコツみたいなの掴んだかな~~
とはいえ、まだまだですねっ・・・がんばろっ!e-446
2012.03.06 00:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/514-47e15c80
該当の記事は見つかりませんでした。