消しゴムはんこ・お花の鍋つかみを作ろう
前から、頭の中で浮かんでいたお花のデザインを
何に使おうか考えていましたが、今必要なものにする事にしました。
グラタンを焼いた時にオーブンから取り出すのに使う鍋つかみです。
鍋つかみであつあつのグランタンを取り出し、そのまま食卓へ…
これが結構便利なんですが、今使ってるのが汚れてきたので
ちょっと洒落っ気があって、なおかつ惜しげなく使えるものを作りました。
用意するものは
●リネン等の布…20㎝×31㎝/2枚(自分の作りたいサイズに縫い代4㎝をプラスしてください)
●キルト芯…布と同じサイズで1枚。厚さはお好きな物で。
●刺し子用の糸と針
●お花の消しゴムはんこ…大きさ2.4cm×2.4cm以内
●葉の消しゴムはんこ
●綿のテープや紐…写真に載せ忘れましたが、お家にあるもので代用。
その他、チャコペンや縫い糸など
●作り方(写真のサイズの場合)
表布にチャコペンで16㎝×27㎝の枠を引き、さらに1.6㎝幅の横線を引きます。
引いた線の上にお花の消しゴムはんこを丁寧にスタンプします。
布用のインクをしっかりむら無くつけてください。葉も同じようにバランスをみて押していきます。
スタンプし終わったら、インクを定着させるためにしっかりとアイロンをかけます。
表布、キルト芯、裏布の順に重ねて、中心から外に向かって十字にしつけをかけます。
お花の茎の部分を刺し子糸を使って刺して、周りの16㎝×27㎝の枠も刺し子でステッチします。
裏布とキルト芯を5mmほど残してカットし、途中綿テープを挟んで止めながら、表布でまつります。
表布の角を少しだけカットすると角の処理がしやすいですが、くれぐれも切り過ぎないように注意してください。
出来上がりポチッと応援お願いしま~す
スポンサーサイト