エンボスヒーターの意外な使い方で作るタグ&布エンボス
Buongiorno ! /
前回ご紹介した、たんぽぽの画像の中で、
ラベンダーやブラックベリーロゼなんかと並べて
アンティークぽい紙に一色で仕上げた画像がありましたが・・・
あの紙。。エンボスヒーターで焦がしたものなんです。。
わざと・・・ではなくて、たまたまエンボスしてて焦げてしまった。。
一番強い切り替えで使っていたせもありますが、
多分、紙質によるみたいで、他の紙で試したところ、
この紙が、一番焦げやすかった。。
良い子のみなさまはマネをしないでねっ!
とでも、言っておいた方がいいでしょう・・
火傷や火事に気をつけないと、かなり熱~~くなります。
そりゃあ、焦がしてるわけだもんね~~
最後に布エンボスも試したよ~~
新しく、仲間入りした文字はんこ。
自分の作りたいタグの形を厚めの紙に書いて
カッターで切り抜き、作りたい分だけ、型を書いていきます。
次に、シールなんかを適当に貼ってみました。
この作業は、紙を焦す前でも、後でもどちらでもいいと思いますが、
今回は、焦す前に貼っています。
後は、カッターで切り抜いて、
好きなように、お好みのハンコなどで飾りつけ!
この紙は、ちょっと厚手のスケッチブックで、
ミューズとかいう会社のモノで、
紙質は多分、ザラザラしたマーメイド(?)とかいった・・・
みたいな・・・ものではないかと思います。(かなり曖昧ですみません)
このスケッチブック自体が、14年以上も前のシロモノなので、
その古さ故なのか、かなり簡単に色が変ります。
あまり、時間のかかる紙は、ヒーターが熱くなって危険ですので、
色の変わりやすい紙をみつけたら、
一度試してみるとお手軽にアンティーク調の紙に変身できて面白いです。
ついでに、以前作ったハンコを布に捺して
布にもエンボスしてみました。
見た目は、あまり変化ないようにみえますが、
色が濃くなって、インクののった部分は、
幾分硬く、しっかりした感じになります。。。
これも、もっと違う布で試してみよー!
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いいたしま~す