完成!春の白ばら紙袋…紙袋製作所より
Buongiorno ! /
うかうかしてると、あっという間に4月も終わっちいますぜっ・・<ぽりぽりっ…
と、これは、自分への戒めですが・・・
ハンコはひとつひとつ、心を込めてラブ注入して制作しておりますが、
その他の備品などもぬかりのないようにしないと、間際になって
「やべっ、XX忘れてたー!」←と、東幹久風になっちまいます
なので、今回は前回よりもかなり早めに紙袋製作所札幌支店を起動はじめております!
前回の紙袋はクリスマス風でしたが、
今回は「春」な雰囲気を感じる紙袋・・・
そして…前回は表面部分に捺すハンコが切れるスタイルにしたので、
クラフト紙より採寸して、ハンコを捺してから袋にしましたが、
今回は、はみ出る部分が無いので、市販の紙袋を使用しました。
上の部分を折り返して、パンチ穴を開けるだけ!
まあ、手抜きと言えば・・・そうなります。。。<ヒュ~ッ!
ただし、注意点は必ず厚紙を袋の中に敷いてハンコを捺してください。
底の部分や側面の折り返しで凹凸があるためです。
中には、折り目などの跡が目立って、あまり綺麗でないものもありますが、
その場合は、軽くアイロンを当てるとかなり解消されます。
出来上がりサイズは15.8㎝×18.5㎝です。
その他、持ち手の部分に使用するものなど、
全て100均で揃えた100均パラダイスでございます
コスト削減は、大事な事です!
ついでに、スパイラルな白ばらにプラスして、
こんなハンコも使うことにしました・・
それでは、何種類かご用意しました試作品ですが、
どれが、いいかしら・・・
一応、↑このタイプを起用しようと思っています。
こちらは、バラの色を付けないで作ってみましたが、
このままでも、大差ないかな~~・・
裏は考えてなかったけど、やはり王道のロゴはんこですかね~
持ち手はクラフトペパーバンド12本取りを3本分に裂いて使用。
パンチ穴に通して、ホチキスで止めて、
止めた部分が持つ時に手に当たらないように、
ひとつの穴付近にお花と一緒に糸で止めます。
モノを入れるときは、持ち手の紐を大きく開けば問題はないですが
正直、普通の持ち手に比べると、ちょっと使いにくいデス。
時間削減のため、ご容赦ください<ポリポリッ…
ご参考までに、バラを塗った白ペンはこれです↑
にほんブログ村小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す