FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

出来たハンコで「窓の風景」便箋を作るわ♪

Buongiorno ! /

またまた今日も朝から、何かが身体にまとわりついているかのよーな、
相変わらず、もわぁ~~~んとした一日が始まっております。

あれから、新たに親指の付け根も
ふとどき者なモスキートにやられて、
痒いよーな、痛いよーな・・・

どーして、こういう場所刺すかな~~!!
今度はもっと、バリィボリィ 思う存分掻きむしれるとこ刺せ!!

仕方ないので、サロンパスを小さくカットして
幹部にペタッと貼っておきました。

ス~ス~して気持ちいいんだぁ~これが!!
そう!介の字貼りだけが、
サロンパスの使い道ではございませんことよ!!唐沢さん


刺されて直ぐに貼ると、腫れずに小さくなるよ・・
でも、お肌の弱い方などはかぶれるかな・・?

介の字ばりはさておき、
とっとと、先に進まねば・・・

今日は持ち手の仕上げと便箋を2種類ご紹介です。
持ち手の色が乾いたので、ニスなどを塗りましょう!

2鷲見・作り方 002 blog

わたしは、お手軽なので、
ネイルエナメルのトップコートを使っています。
持ち手に使うインクはバーサクラフトもしくは、
こまけいこシリーズを使っています。

ニス等を塗る時にエンボスした後に付けた色が流れる場合があるので、
色付けした部分は、ニスを乗せる感じで様子をみながら塗ります。

木の種類、インクの種類、ニスの種類などにより
それぞれ違いがありますので、本番前にお試しした方が無難です。

無題

ボンドを使って、持ち手と合体させます。

2鷲見・作り方 005 blog

出来上がり

2鷲見・作り方 009 blog

息つく間もなく、お次は便箋ね!!

ご存知、便箋マシーンを紙にあて、お好きなところにハンコをペタペタ・・
便箋マシーン=センターと罫線を引くための印を付けた、ただの厚紙デス

2鷲見・作り方 010 blog

2鷲見・作り方 011 blog

ご覧の様に、罫線を引いて。。。

2鷲見・作り方 013 blog

2鷲見・作り方 016 blog

色を付けたり、ロゴを入れたり、好きな欧文を書いたり・・

枠を囲む薄い切り取り線を書いてカットすれば
ブルーと蔦の葉が涼しげな便箋が完成しました。

2鷲見・作り方 019 blog

お次は、こんな小さな蔦の葉とレンガを作って・・

2鷲見・作り方 021 blog

今度は、横長の便箋を作ります。
罫を引く線上に、蔦の葉とレンガを適当に捺していきます。

2鷲見・作り方 025 blog

2鷲見・作り方 027 blog

後は同じように、蔦の葉に色を付けたり、罫線を引いたり、
好きな手持ちのハンコを使って仕上げます。

2鷲見・作り方 033 blog

蔦の絡まる、レンガの家の壁の様な便箋の出来上がり

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッと応援クリックお願いしま~す

スポンサーサイト



8 Comments

mumu says..."なるほど!!"
便箋マシーンかぁ・・・(笑)
すごいです。こんなアイテムが思いつくなんて・・・。
さすが魔法使いかるびぃさん!^3^。
これがあれば、苦労しないで便箋が作れちゃいますね♪
かるびぃさんの脳ミソ、お裾分けしてクダサイ!!
2010.08.08 19:13 | URL | #Vg6O9.cg [edit]
megmeg says...""
どんなにマネしたって絶対こんなに素敵なのは
作れない~!!
第一彫れない(笑)

でもボンド・・・
私もコレ愛用者です♪
お目目やお鼻はコレで!!

ウフ(*^^*)お~そろ☆

かるびぃさん、ワンちゃんポチって言うんですか???
2010.08.08 23:37 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."mumuさんへ"
結構重宝してますe-415
こんなただの厚紙の枠でも、
あると目安になるので、無いよりは曲らずに捺せるのe-319

何が悪いのか、
かるびぃはハンコ捺すのがヘタクソで、
いつも、すご~~く緊張して捺してます。。e-351

失敗を恐れるばかりに・・・
こう見えて、肝っ玉のちっちゃい人間なんです。。。笑
2010.08.09 00:15 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."megmegさんへ"
このボンドは強力ですよね~~!
ちょっとやそっとでは剥がれませんe-287

ポチには本当はちゃんとした名前がありますが、
あの子の前で本名を言うと
自分の話題だとわかって、何かご褒美くれるのかな~e-266
それとも抱っこかな~e-420 みたいにすぐ寄って来て、
お座りしてしっぽふって待ってたりするので、
本人がいる前では、わからないように偽名(ポチ)で呼ぶうちに
いつのまにか、ポチと・・・・笑

でも、とっくの昔に気づかれて、
今ではポチだろうが、ワンコだろうが、あの子だろうが、
バレバレです。。。e-443
2010.08.09 00:34 | URL | #- [edit]
花音 says..."お勉強になります!!!"
こんにちは(^^)

今日もとってもお勉強になる記事をありがとうございます~!!
「ネイルのトップコート」ですか!!!
目からウロコです!!今度試してみま~す!!
かるびぃさんも 色々研究熱心ですよね(^^)

画像もたくさんでとてもわかりやすいです♪♪

便箋マシーン 便利~!!なんでも手作りされて
いてスゴイです!! 
ステキな便箋ですね~~~(^^)
2010.08.09 12:02 | URL | #- [edit]
tomo says...""
サロンパス、そんな風に使うの初めて聞いた!(笑)

便せん、素敵ですねぇ・・。
娘が隣でのぞいてて、「すごーい!これだ!」と絶賛です。
あちこちにある蔦がいいなぁ。
私も、ちゃんと便せん作ろうかな!v-21
2010.08.09 13:08 | URL | #b.zI7DnI [edit]
かるびぃ says..."花音さんへ"
ネイルエナメルは100円ショップの物ですが、
量が少なくて、あまり経済的ではないかも知れませんが、
なんせ、お手軽に使えるのでやめられませ~~んe-266

この便箋マシーンはお薦めよんe-343
適当な紙でも、枠に入れば何枚でも同じ大きさの便箋になるし、
罫の幅も自分の好きなように調節できるし・・・

わたし的には、市販の便箋は罫線の幅が細すぎて。。
画像の罫の幅は1cmもあるんだよーe-440
2010.08.10 00:49 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."tomoさんへ"
サロンパス・・・
この使い方に気づいたのは、かなり昔ですが
今回と同じように、指をさされて、痒いけどかきずらい。。e-452
どうしたらいいのかしら・・・
と、思いついたのがサロンパスe-267

夜中に刺された時なんかは、貼っておくと痒みもおさまり
朝には小さくなって腫れずにすむんですよ~

そうそう、ちゃんと便箋をマシーンで作ってみて~笑
意外に、ちゃんとした 便箋できますよe-343・・ホント!

2010.08.10 01:02 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/274-6fe78d78
該当の記事は見つかりませんでした。