窓のハンコを作る♪~下書き編
Buonasera ! /
donna & bambina の定番モチーフに 「窓」がありますが、
今日は、その「窓」のハンコを下書きからご紹介いたします。
特別準備する物はないのですが・・・
かるびぃにはこだわって愛用しているクロッキーブックがあります。
月光荘のクロッキーでサイズはもちろん紙の厚さも何種類か揃ってます。
私の場合は、その中で一番薄い紙のものを選んで使っています。
何故かと言うと・・後でおわかりになると思います。
なので、なるべく薄い紙をご用意いただければと思いますが、
なければトレペでもいいですし、
持っている紙の中で一番薄い物を使ってください。
まず、適当に下絵を描きますが、
私は3cm×3cmの持ち手を使いたいので、枠内に納まるように描きました。
このクロッキーには1cm間隔で薄いドットが入っているので
とても便利です。
素晴らしく てきとー デス。
サイズだけ意識して描いてみてください。
このままでは、出来上がりが心配なので、
ラフ画の隣にもう少しまともな絵を描くために、
右のラフを元に画像のよに延長線を引きます。
定規を二つ使って左の定規を手で押さえ
右の定規を直角に当てて滑らすように上下させて使うと
簡単かつ正確に線がひけます。
窓の枠のサイズを決めて4等分し、
図のように黄色の部分をコンパスで採ります。
採ったサイズで針を刺し、アーチを完成させます。
画像のように、S字ふたつと上の飾りを左半分だけ描いてください。
そしてここで、描いた紙を裏返しにして、
今描いた、S字ふたつと飾りの半分を透かして裏になぞります。
というわけで、写りやすいように薄い紙が適しているわけですが、
写りずらい場合は、ガラス窓を使って透かして描いてみてください。
と・・・気ずけば、<え~~っ!もうこんな時間!
消化不良な事でスミマセンが・・続きはまた・・・ということで
かるびぃはもう寝ます。。。ごめんね~
おやすみなさい
にほんブログ村<ランキングに参加してます
小鳥さんをポチッ
と応援お願いしま~す