完結編・ラップの芯で丸い小箱を♪
Buongiorno /
さて!今日もリサイクルでエコエコなかるびぃが
ラップの芯で丸い小箱を作る!完結編をおおくりします
前回のように、幅の広いマステが無い場合は
下の写真のように継ぎ足しても、さほど継ぎ目は気になりません。
蓋も本体と同じように作ります。
写真では、下の方は折り返さずにギリギリでマステを貼っていますが、
幅が広いものであれば、本体と同様に折り返してもかまいません。
中にもう1枚出来上がり寸法の高さの厚紙を入れて
蓋が止まるようにします。
最初に写真のように中に入れてみて、
蓋をして、ピッタリしまるように、微調整してカットします。
両面テープを内側に貼ります。
筒の内側で取った丸い型も両面テープで底に貼り、
厚紙を本体の内側に弛まないようにきれいに貼ります。
厚紙の暑さは、官製ハガキぐらいの物が強度、柔軟性ともに適しています。
あまり、厚すぎるものは綺麗に円になってくれません。
蓋の表にハンコを捺した紙を貼れば出来上がりです
あとは、自分の好きなようにアレンジしていただければと思います。
蓋の裏側や本体の底にも化粧紙を貼ると
より綺麗な仕上がりになると思います。
この画像の箱は、半紙に幅広の両面テープを貼ったものを
使いました。
全部貼ってから、本体にマスキングテープを巻いて
蓋にレースのシールを貼りました。
ハンコを捺した紙も半紙にスタンプしてから
幅ひろ両面テープを利用して貼り付けました。
薄い紙は厚さが出ない分仕上がりが綺麗ですが、
たるみやすいので、少しづつ丁寧に貼るのがコツです
みなさんも、ご自分の好きな紙やマステ、レース、布なので、
オリジナルの小箱を作ってみてネっランキングに参加してます
ポチッと応援クリックおねがいしま~す
ご質問・ご感想などコメントもお待ちしております