FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

ラップの芯で小さな丸い箱の作り方♪その1

Buongiorno ! /

春の嵐も過ぎ去り、今日はまずまずのお天気です。
札幌は夜に少し風が強かった程度でしたが、
東京の方は大風だったようで、せっかくのサクラが・・・・心配

花の命は短いものですが、
春の象徴の花として、サクラには一日でも長く咲いてて欲しいです

北海道のサクラはまだこれからですが・・・

さて、今日は先日ご紹介した
ラップの芯で作る丸い箱の作り方のご紹介です。
長くなりそうなので、2回に分けて掲載いたします。

マステで丸箱その1 017 blog

なるべく簡単に出来る方法として、マスキングテープを使います。
ここでは、わかりやすいように色を違えて作ってみました。

マステで丸箱その1 010 blog

まずは、丸い箱の中身・・・はんこを作ってネ!

用意するものは、
1.ラップの芯(メーカーによって直径の大きさが違います)
2.マスキングテープ。
  無い場合は薄でのお好きな紙でのりづけしても出来ると思います。
3.厚紙…お好みですが、ストッキングの芯になっているぐらいの厚さでOKです。
  無地のポストカードなどでも大丈夫です。
4.両面テープ

マステで丸箱その1 001 blog

本体と蓋の2つの筒をラップの芯から切り出します。
見本の箱は高さが2.3㎝なので、
本体が1.5cm、蓋が0.8㎝の幅にカットします。

マステで丸箱その1 022 blog マステで丸箱その1 023 blog

芯に何箇所か印を付けて、いらないハガキなどを利用して
カットする線を引きます。

写真のようにカッティングマットの上に置き
手を切らないようにカッターの刃を入れていきますが、
芯はとても硬いので、無理せずに何回かに分けて、
1周ごとに、深く刃を入れるようにします。
ここは、せっかちにならないで丁寧に作業してネ!
急ぐと曲がったり、怪我したりするので、気をつけてください

マステで丸箱その1 024 blog マステで丸箱その1 025 blog

底に使う丸い紙を左右の写真のように2種類を2枚づつ作ります。
外周と内周から型をとります。
両方とも1枚は厚紙を使って作ってください。
ハサミ等でカットしますが、鉛筆の線の内側を切ってください。

右の小さい丸の1枚には、ハンコを捺します。

マステで丸箱その1 002 blog マステで丸箱その1 003 blog

本体の方の筒の底になる部分の厚みにボンドなどをつけ
切り出した大きい方の丸い厚紙をのせ、
マスキングテープを貼っていきます。
(ここでは上の出来上がり画像とは違う幅広のテープを使用して説明します)
幅の広いマスキングテープが無い場合は、
取り合えず、底の方にテープが5mm程度出るかんじで貼ってください。
後で足りない部分は継ぎ足します。

マステで丸箱その1 004 blog マステで丸箱その1 005 blog

底の方のはみ出したテープに画像のように切込みを入れます。
小さなハサミかカッティングマットに寝かせてカッターで
切っていきますが、際の部分は少しだけ残して切ってください。

右のように底の部分にしわにならないように貼り付けていきます。
ピンセットなどを使うと作業しやすいですが、
指でも大丈夫です

今日はここまでにしておきます。
今マスキングテープは本当にいろいろな種類がたくさんあって、
選ぶのに迷いますが、
自分のお気に入りを選んで作れるのが、とても楽しいですよ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます


スポンサーサイト



18 Comments

Ramune says...""
こんにちは、こちらの桜はこの土、日が見ごろです♪
北海道はこれからなんですね~♪
さくらの花ってほんのりピンク色でまさしく桜餅の色~♪
花よりだんごなRmuneですe-349

円い箱の作り方待ってました~
出来上がりまで楽しみに拝見してますね~♪
2010.04.03 17:07 | URL | #- [edit]
yukiprngin says..."はじめまして♪"
すごいすごい素敵な箱ですね!
ラップの芯だなんて、、、信じられないです><
下の記事の箱もとっても可愛いです

文字も手書きですか?すごく可愛い英字ですね*^^*
感動でした、今度挑戦してみたいです><
2010.04.03 19:06 | URL | #JalddpaA [edit]
希@ says...""
ラップの芯がこんなオサレ雑貨にーー♪
かなりしっかりした紙なので、何かに使えないかなと毎回思いながら、子供の遊び道具に(笑)
こんな活用法があったのですね!
続きを楽しみにしてます☆
2010.04.03 20:01 | URL | #- [edit]
izu says..."はじまして~"
ラップの芯とか、トイレットペーパーの芯って
とっておいてもコドモのチャンバラ遊びにするくらいしか
考えたことなかったですーーー!
 
続きがきになるなー♪
楽しみです(^^)
あ~、ついこのあいだラップ使い切ったところだ・・・(+_ q ))グスン
2010.04.03 21:09 | URL | #- [edit]
きゅー says..."はじめまして☆"
いつも読み逃げしてました~(汗)すみません
普段、捨ててしまうラップの芯でもこんなにすてきな箱ができるんですね~!
創造力がステキですっっ
見習いたい~!!続き、楽しみにしていますねo(●´ω`●)oわくわく♪
2010.04.04 00:05 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."Ramuneさんへ"
そうですよね~~。
サクラの控えめなピンクが大好きe-266
やっぱり、染井吉野がスキe-446
お天気が良ければ、サクラの下でバーベキュウ。。。
あれっ・・私も花より団子ですね・・・笑

参考にしていただければ幸いですe-343

2010.04.04 00:10 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."yukiprnginさんへ"
ご訪問ありがとうございますe-266

ラップの芯は硬いのでカットがちょっと大変ですが、
そこをクリアすれば、後は誰にでも簡単に
丈夫な丸い小箱ができますよe-343

ぜひ挑戦してみてください!

文字は適当に手描きしてます・・・e-446
2010.04.04 00:18 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."希@さんへ"
そうなんですよ~~!
私もいつもこんなに丈夫そうな筒は
何かに使えるに違いない・・・・
と思いながらも捨てていましたe-443

まさか、ちょうど丸いはんこの持ち手に
ピッタリサイズだったとはe-343

リサイクル、リサイクルで~~すe-446

2010.04.04 00:25 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."izuさんへ"
ご訪問ありがとうございますe-266

私も今まで何十本・・・(もしかして3桁いくかな)もの
ラップの芯を捨て続けてきました。。。
こんなに丈夫な物なのに・・・e-443

きっと箱の他にも、ナイスな活用法があるんでしょうね。

次で出来上がりますので、待っててくださいねe-446

2010.04.04 00:33 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."きゅーさんへ"
ご訪問ありがとうございますe-266

最初は、全部厚紙で作ろうとしたのですが、
円って難しいんですねー!

ちょうどピッタリの物が見つかってラッキーでしたe-343
いつもは、ボーっとしてるのに、
たまにはこんな事もあるもんですネ~~e-446<あははっ

続き、待っててくださいね~~!
2010.04.04 00:44 | URL | #- [edit]
K* says...""
こんばんは(^^)

今回も使えるアイデア、ありがとうございますv-353
いつものことながら…お仕事が丁寧で、まさに”手仕事”ですね。
私はかるびぃさんのこういう丁寧さが人柄なんだなぁって、惚れてしまうんですよ(笑)
購入させて頂いた郵便枠、とっても活躍してくれてますv-91
はんこを一つ捺すとぐっと封筒の雰囲気がUPするので、丁寧さって大事なんですよね。
見習わねば~v-391
partIIも楽しみにしています^^♪
2010.04.04 01:19 | URL | #mQop/nM. [edit]
shushu says..."はじめまして。"
はじめまして。
いつも素敵だな~~♪すごいな~~♪と
感動しています♪♪
私もいつもラップの芯、何かに使えないかな~~と
考えていました(-ω-;)ウーン
こんなに可愛い箱が作れるんですね~><
続き楽しみにしています*^^*
2010.04.04 06:18 | URL | #TjD7Q8PM [edit]
かるびぃ says..."K*さんへ"
丁寧って・・・嬉しすぎるお言葉。。。e-266
他の事は大雑把な分、
ひとつぐらいは、集中できる物があって
良かったデスe-446

時間を忘れるくらい没頭できるって
ある意味しあわせな事ですね。。。しみじみ・・・
ハンコを彫る方はみんなそーですよね!きっと。。e-420

続編では、もうひとつ違う衣装の小箱も登場しま~すe-343

2010.04.05 00:19 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."shushuさんへ"
ご訪問ありがとうございますe-266

そうでしょう~~!
ラップの芯ってあんなに丈夫そうなのに
捨てる時、いつも後ろ髪引かれてて・・・笑

たまたまですが、思いついて
皆さんにもご紹介できて、
とてもエコ気分なかるびぃデスe-343

次回もあまり説明が得意でありませんが、
がんばりますe-271
わかりずらいところは、ドンドンご質問くださいねe-319
2010.04.05 00:31 | URL | #- [edit]
日葵 says...""
こんにちわ★
ラップの芯!!
なるほど!!
なにかにできないかな~っとは、思ってたけど、何にするかは、全く想像できなかった私。
すごいです!!
私にできるかな~・・・。
2010.04.05 14:24 | URL | #GfmmNaA. [edit]
かるびぃ says..."日葵さんへ"
できる、できるe-343
芯をカットするのが一番難しいけど、
ご主人に頼んでしまえばいいんですよ~~e-343
あとは、紙を貼ったり、レースつけたりするだけ。。。

男の人の方が、そういう事得意そうですよね・・笑

2010.04.05 14:45 | URL | #- [edit]
ハンコどり says...""
わわわ完結編も読んで来たけれど
本当にすごいわ!
発想もセンスも技術もすごい~~
普通だったらビンボクサクなる所を(ごめんなさいッ)
仕上がりがここまで上品でピシッとしてて★

ちなみにラップの芯を上手く切る自信がまずありません




2010.04.06 01:44 | URL | #yl2HcnkM [edit]
かるびぃ says..."ハンコどりさんへ"
そうそう、確かにこういう物は
ビンボーくさくならないようにしなくては。。。笑

継ぎ目や厚紙の型をキッチリとると、
綺麗に出来ますよ・・・e-446

芯、硬いんですよね~~~e-443
でも、いっきに行かずに
カッターの刃先を使って、ぐるっと何周かさせて
ここだ!と思う時にグサッと貫通させて
そこからは、ぐさっ!ぐさっ!っと・・・e-350

でも、パパに頼んじゃうのが手っ取り早いかも・・・e-348
2010.04.06 13:24 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/208-dbfd1fc7
該当の記事は見つかりませんでした。