FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
エンボス&マーカーについて

エンボス&色の付け方。。。名前入りリースはんこ

Buongioruno ! /

今日は、美容院へ行ってきました。

やはり、卒業式ですから・・・・
ちょっとは、小ぎれいにして行かなくては・・・

お昼はチキンカツと高カロリーメニューで
エネルギーがありあまって困ったところで、
最近よくご質問を受けるマーカーでの色づけについて
ご紹介しようと思います。ゲフッし、失礼。。ちょっともたれてます。。

色の付け方 026 blog

マーカーで色を付ける場合は、私の場合は必ずエンボス仕上げにしてから
色をつけます。

色の付け方 024 blog

マーカーは「スタンプツインマーカー」というものを使用していますが、
画材屋さんなどに置いてある水性のマーカーでもOKです。
色がありすぎて、決められないほどですが、
薄めの色を選ぶと失敗がありません。
影に使用するグレーもごく薄いものがいいです。
あとは、ペン先が筆状になったものを選んでください。

色の付け方 004 blog 色の付け方 005 blog

エンボス加工にする理由は、

・エンボスがインクをはじいてくれるので、色が混ざりにくく
 塗りやすい。

・インクに透明感がでます。
 そのままだと、紙に染込んで綺麗に発色してくれません。
 (紙の種類にもよるかもしれません)

スタンプしたら、乾かないうちにパウダーを振り掛けます。
後で、振り落とすので適当でだいじょうぶです。

どちらかというと、仕上がりはインクの濃さに左右されます。
インクがたっぷりめだとエンボスもこんもり・・
インクが薄めだとエンボスもサラッと仕上がります。
(あくまで、かるびぃの見解です)

色の付け方 007 blog 色の付け方 008 blog

ふるい落としたパウダーはまたもとの容器にもどします
なので、一瓶でかなり使えます。

色の付け方 009 blog

さて、ここでかなり、きちゃないトースターの登場で心苦しいですが。。。
本当は、あらかじめ温めておいて、余熱でパウダーを溶かします。

私は無謀にも素手でまだデンキが入ってる状態で、
上の方についてる熱線に近づけて溶かしてますが、
よいこのお母さんは決してマネしないでください!
かなり熱いです!

特に小さなカードなどの場合は軍手、ピンセットなどをつかって
トースター内に差し込んでくださいね。

熱で紙が多少ふにゃっとしますが、自然にもとに戻ります。
紙なので、火事にも注意してください

画像の黄色の円の中のように色が濃くなりだしたら、
一気にサ~~~~~ッと溶けていきます

色の付け方 014 blog30 色の付け方 015 blog30

さて、いよいよ本題の色の付け方ですが、
疲れたかたは、ちょっとここで一休みしてください・・・
・・・・・・・・

色の付け方と言っても、特別なことな何も無いのですが、

とりあえず、右上の画像の丸いはんこを太陽に見立てて、
光が当たっている部分と影の部分をイメージして色づけします。

色の付け方 001 blog

こんなイメージです
左上に太陽を置いた場合は左上の部分を少し白く残して塗ります。
塗るというより、色を置く感じで、
筆をちょっと寝かす感じで、意識して適当かつ軽いタッチで・・

色の付け方 016 blog 色の付け方 017 blog

色の付け方 018 blog 色の付け方 020 blog

影も力を抜いてサラサラッと筆を動かしてください。
はみ出しはいっさい気にしないでください。

色の付け方 022 blog

文字にも影を付け、蝶の影は太陽と直線で結んだ線上適当なところに
モトの蝶をつぶした感じのシルエットをあくまで適当に一筆書きしてください。

色の付け方 023 blog

こんな感じであっと言う間に出来ました!

これといった、方法があるわけではないので、
「な~~んだ!これだけぇ~~?」

の結果ですが、一応これが 全てです。。。

英語の先生にプレゼントする名前入りリースはんこ出来ました

色の付け方 002 blog

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッと応援クリックお願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしています






スポンサーサイト



16 Comments

Ramune says...""
かるびぃさんの絵は
とっても繊細な感じで大好きです

色付けなるほど~でした♪
影付けもいいですよね
これからは
師匠と呼ばせていただきます(笑)
2010.03.16 16:20 | URL | #- [edit]
KUN says..."こんにちは★"
かるびぃさんの色付け、めちゃくちゃ好きです♪
こんなに伝授してもらっていいのでしょうか(>_<)
とっても解りやすくて、技☆炸裂の度に「おぉぉぉぉぉー」と
おたけびで読ませていただきました(^.^)/~~~
すごーい!!
2010.03.16 22:51 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."Ramuneさんへ"
ありがとうございますe-266
きっと自分がおおざっぱなので、その反動かも・・!

影をつけると立体感がでて、
生命を感じるような気がします・・e-446

師匠か~~e-266かるびぃ流とか?
うわ~~っ、いかにも怪しい~~笑
焼肉の達人とか、ポテチのソムリエとか。。えへへe-446
2010.03.16 23:36 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."KUNさんへ"
本当ですか~~?
お役に立てて良かったデスe-446

絵心がある方には、一笑されそうですが、
こんな風に言っていただけると、嬉しいよ~~e-259

今度試してみてくださいねe-343



2010.03.16 23:45 | URL | #- [edit]
u*ca says..."お手本にします^^"
太陽光の影まで意識していたんですね~!
すごいです^^
今度からぜひ真似させてください~^m^

以前コピックを買って色を塗ったら紙の裏にインクがしみこんでしまったのですが、スタンプツインマーカーは紙の裏にインクはにじみませんか?
今度購入してみよう~♪
2010.03.17 07:34 | URL | #H6hNXAII [edit]
tomo says..."かるびぃさんへ"
・・・目の前でかるびぃさんが実技講習してくれているようです・・。
以前、かるびぃさんがエンボスヒーターなくても
トースターで・・って記事を見て、
わたしもトースターでエンボスしてます。
やっとわかってきた感じ。
・・溶け具合とか、熱さ加減v-41・我慢加減・・・。v-42
 
ひかりと影・陰・・・。繊細だわぁ~

おぉ・・お名前はんこ!
英語の先生もきっときゃ~!って叫びますね。
で、「すご~い。もったいなくて使えなぃ~!」とも・・
(それはわたしです・・。)

2010.03.17 08:27 | URL | #n953mqEs [edit]
けーこ says..."なるほど…!"
おはようございます♪
エンボスってこういう風にやるんですね…。
前から気になってはいたのですが、いまいち踏み込めなくて。
でもかるびぃさんのこの記事を読んで
「おぉ!!なるほど♪」と声を出しちゃいました(笑)
色の付け方も分かりやすく解説していただいて
本当に勉強になりますvv
いつもありがとうございます~(*´∀`*)

それと先生へのはんこもやっぱり素敵☆
先生もきっとお喜びになられるでしょうねv
2010.03.17 09:11 | URL | #vF6dOJDI [edit]
日葵 says...""
こんにちわ☆
くぃいるようにかぶりつきで見てしまいました♪
すごい。。。
かっこいい。。。

同じペン持ってるのに、なぜできないか。。。
答え・・・黄色しかないから(笑)
色つけすると、すごい雰囲気もかわりますよね~!!
さすがです!
2010.03.17 14:25 | URL | #GfmmNaA. [edit]
希@ says..."おおおお!!"
WEB講座ありがとうございますー!
もう、昨日から3度も読み返しています^^
なるほどなるほど。こんな風に色を付けるとかるびぃさん流になるんですね!
かるびぃさんが、エンボスをトースターでやってるとは!!
エンボスヒーターを持っていない私も、勇気が湧いてきました(笑)
エンボスパウダー買っちゃおうかな♪
それにしても、本当に素敵。
絵心があるからこそできるワザだと思います!!
私も日々精進だー!!
2010.03.17 19:46 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."u*caさんへ"
いや~~ぁ・・イメージですよ。。。e-446
適当な部分もかなりあります。
色のバランスもあるので、それほど忠実でなくても
平気ですe-319

スタンプツインマーカーは、水性なので基本的には浸みないですが、
とても薄い紙だと裏うつりするかもしれません。。
コピー用紙ぐらいであれば、ぜんぜん大丈夫デスe-343

試してみてくださいe-446
2010.03.18 00:06 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."tomoさんへ"
そうそう!
トースターだとちょっと熱いe-269
なのでなるべく手をトースターに近づけなくてすむように
大きめの紙にスタンプして
エンボスしてからカットしてます。

あの、プクッと盛り上がった感じが
やめられまへんな~~~なところです・・・笑

ふふっ、お名前はんこお揃いですよね~~e-343


2010.03.18 00:17 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."けーこさんへ"
もっと合理的な方法もあるかも知れません。。。

でも、思っているよりお手軽ですよ~~きっとe-420
パウダーもドバってかかっても
はらって元の瓶に戻せばいいだけなので、失敗もありません。
気をつかうところと言えば、
インクが乾かないうちにパウダーをかけるとこぐらいかな・・
2種類のはんこを使うときなんかは、
ちょっと気持ち焦ったりしますが。。。笑

先生喜んでくれるかな~~ドキドキしますねっe-266

2010.03.18 00:26 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."日葵さんへ"
同じはんこでも色を変えると雰囲気も変わって
楽しいですよねe-343

黄色は、モスとか渋めのグリーンのインクでスタンプして
ちょこっとだけさし色にするのが好きです・・・
お花の芯の部分とかe-446

でも、日葵さんの色もいつもかわいくてステキですe-420
2010.03.18 00:35 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."希@さんへ"
そうですよ~~e-343
だって、トースターでも綺麗に溶けるんだもん!e-446

ちょっと手がアチチな時もありますが。。。(>_<)

エンボスヒーターあると、便利でしょうねー!

エンボスは思ったより全然お手軽なので、
是非、試してみてください!

私は、エンボスに出会ってから
マーカーで色を付けるようになったんですよー

面白いから、お薦めデスe-343

2010.03.18 00:46 | URL | #- [edit]
jam says..."こんにちは♪"
かるびぃさんのブログを探検してたら、エンボスって結構手軽に出来る事を発見o(@.@)o <遅っ!!(笑)
そしていつも疑問に思ってた「影」が納得です♪

そして、持ち手の木もトースターで大丈夫なんですか?

私どんくさいから、焦がしそうで怖いわ(^▽^;)
2010.05.09 07:25 | URL | #US7Is6OM [edit]
かるびぃ says..."jamさんへ"
そうなんです!
意外と簡単で、超めんどくさがり屋のこのかるびぃでさえ
ちょちょいと、済ませてるくらいですからe-319

持ち手のエンボスは私の場合、
たまたまあった、よく別売りしているトースター専用のトレイにのせて
その上に載せ、鍋つかみで片方を持って
トースターに入れ、様子を見ながら熱線に近づけたりしてます。
取り出したあとも、持ち手はかなり熱くなっているので
気をつけてください。
あらかじめ充分にトースターを温めておけば、
余熱でもいけるかも知れません。。
多少、焦げっぽい匂いがする事もありますが、
まだ、焦がしたことは無いですe-348

なんとなく、石窯でピザを焼くイメージです・・・
薄いしゃもじみたいのに乗せて石窯へ入れ
チーズがとろっと溶けたら、すぐ引き出す。。。
みたいな…笑
2010.05.10 00:37 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/199-892bc40b
該当の記事は見つかりませんでした。