FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

春の鳥♪簡単なオリジナル便箋の作り方♪

Buongiorno ! /

新作。。「春の鳥」

春の鳥・猫蝶・S家  033 blog

今日は、初めからま・じ・め
このはんこを使って、はがきサイズの便箋をつくりま~す

春の鳥・猫蝶・S家  002 blog

もちろん、ポストカードでもOKです!

用意するものは、はがきより2cm~3cm大きい厚紙だけです。
あとは、お家にあるものです。

春の鳥・猫蝶・S家  007blog 春の鳥・猫蝶・S家  010 blog

まず、厚紙の中央に不用なはがき等を置き、鉛筆で型をとり、切り抜きます。
縦・横のセンターに線で印をつけます。

次に、自分の好きな罫線の幅の印をつけていきます。
天地はどちらかに半端がでてもかまいません。
写真では1.2㎝幅で印をつけてあります。

ここまで出来たら、無地のはがきをこの厚紙にはめ込んでください。
無地のはがきが無い方は、後ほど普通紙での作り方もご紹介しています。

センターのラインを目安にはんこを横幅の中央にくるように捺します。
持ち手など付いていない場合は、はんこの裏に鉛筆などで
中央に印をつけると、より、正確におせます。

春の鳥・猫蝶・S家  015 blog 春の鳥・猫蝶・S家  016 blog

次に、先ほどはがきサイズの型を抜いた時の厚紙を使い、
長い方の辺より5mmほど内側に、辺と平行に線を引きます。

はさみで、その線を切っていきますが、
この時に写真のようにほんの少し波打つように
ゆる~~~い波線になるように切ります。

なぜ、こんな事をするかと言うと、
もちろん定規でもいいのですが、波線にすると、
多少曲がっても、歪んでんでも、かすれても、
直線より気にならないし、かえって手描き風で味が出ると思うからです。
私の勝手な思い込みかも知れませんが。。。。

最初から、フリーハンドでもいいのですが、
ちょっと手間ですが、こうするとまとまりの良い
便箋になるかな~~~と。。。。

春の鳥・猫蝶・S家  018 blog 春の鳥・猫蝶・S家  019 blog50

赤い線が、試しに書いた線です。

次に、便箋に引く罫の長さを決めます。
写真では、サイドに1.5cmの余白をとりました。
右側に、はがきの淵のところに↑などを書いてわかりやすくして、
罫の始まりと終わりに印をつけます。

春の鳥・猫蝶・S家  <a href=春の鳥・猫蝶・S家  021 blog

さあ、罫線を引きますが、
始めたいところまで、はがきを上下にずらして印に合わせます。

サイドは厚紙とぴったり合わせて、曲がらないように気をつけます。

厚紙の波罫を利用して、罫線を1本づつ下に向かって引いてください。
写真の線は金色のボールペン“ぺんてる Hybrid”を使っています。
ラメ入りなど、太めのカラーボールペんなどが、適しています。
(線を引く前に、試し書きをお薦めします。)

春の鳥・猫蝶・S家  022 blog 春の鳥・猫蝶・S家  023 blog

下にもはんこを捺したいときは、スペースを大目に開けます。
写真は、詰まりすぎてます

センターのラインを目安にはんこを捺して出来上がりです

春の鳥・猫蝶・S家  028 blog50

はがきでなく、自分の好きな紙で作る時は、

春の鳥・猫蝶・S家  024 blog 春の鳥・猫蝶・S家  025 blog50

裏から、マステ等で紙を止め、鉛筆で薄く型通りに印をつけ
好きなところにはんこを捺して、罫線なども引いたら

春の鳥・猫蝶・S家  026 blog 春の鳥・猫蝶・S家  027 blog

マステをはずして、カッターで印どおりに切り抜けば
またまた、出来上がり~~~

春の鳥・猫蝶・S家  012 blog

はがきサイズにこだわらず、自分の好きなサイズで型を作っておけば、
必要な時に、その時のシーンに合わせた
自分だけの便箋が、簡単に作れます

心をこめて、お手紙を書くとき・・・
送る相手に合ったはんこを選ぶのも、楽しい作業ですネッ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッとクリック応援お願いしま~す
            ご質問・ご感想などコメントもお待ちしてます

スポンサーサイト



14 Comments

u*ca says..."うぉ~~~♪"
師匠!すばらしいですね~^^
かるびぃさんだとスラスラ作業しているように見えますが、ずぼらな私がやったら上手くいかないんだろうな。。。
近くに住んでいたならぜひお教室開いて欲しいくらいです♪
2010.03.02 16:45 | URL | #H6hNXAII [edit]
HoneyBunny♪ says..."こんにちはー!"
鳥さんめちゃくちゃ可愛い!!
かるびぃさんの細かい手仕事は納得の出来上がり
やっぱり私もちゃんと考えて線を引いてみようと思います

コースター手縫いなんですね
それまたびっくり!
私はミシンのほうがまだいい・・・
かるびぃさんちに花嫁修業しにいきたい(手遅れだ)

強力に応援!!ぼぢ!
2010.03.02 17:23 | URL | #CjlWd7YA [edit]
jam says..."(〃ω〃) キャァ♪"
素敵~~(〃ω〃)
欲しい~~!
教室開いたら是非行きたいな♪

ポチ♪
2010.03.02 18:22 | URL | #US7Is6OM [edit]
希@ says...""
じっくり読ませて頂きました!
頭の回転の弱い私は、何度も読み直して、頭の中でシミュレーションして、なんとか理解できました!!
丁寧に作業されていて、さすが!
私なんか、適当に「この辺が真ん中?」で捺しちゃいそうです(笑)
便箋用のはんこと、インクと・・・色々揃えたくなってきました♪
楽しい♪♪(^-^)
2010.03.02 19:01 | URL | #YqzQT8Bs [edit]
かるびぃ says..."u*caさんへ"
大丈夫ですe-343
難しい作業はひとつも無いんですよ~!
この、私が作れるくらいですから。。。。

ひとつ作ると、要領がわかるので、
機会があったら試してみてくださいねe-446

2010.03.02 23:40 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."HoneyBunnyさんへ"
今までの鳥さんとはちょっと違って
今回は大きめにしたので、とても彫りやすかったですe-446

普通ミシンの方が早いし、綺麗ですよね~
でも私は。。。まず、出すのが面倒。
そして、何故かすぐ糸が切れる。
下糸が絡まる。
表はOKなのに、裏を見たらぐちゃぐちゃ・・・

ミシン音痴なんですね~e-444
2010.03.02 23:48 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."jamさんへ"
みんなで、自分の消しゴムはんこ等をもちよって
一緒に作ったりしたら、
きっと楽しいでしょうねe-343

自分の知らない方法とか、
いろいろ収穫もありそう。。。e-446
2010.03.02 23:52 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."希@さんへ"
私も大抵は、「この辺かな・・ポン!」と捺してますe-343
そして、曲がったり、ずれたりで、大ショックなコトもしばしば。。。

ようするに、捺すのがヘタなんだと思います・・笑

インクの付け方とか、いろいろコツとかあるんでしょうね~
なので、実は便箋のような物は、失敗率が高くて
苦手なんです。。。

でも、今回は、失敗なし!でした・・e-446
私ももっとたくさん作りたくなりました!


2010.03.03 00:03 | URL | #- [edit]
tomo says..."かるびぃさんへ"
そうやって、きちんとスケールを作ってやると、
結局、後々能率よかったりきれいにできて失敗が少なかったり。
大事ですね。
私・・前に布に捺していたとき(もちろんアバウトにカンで)通りかかったパパに
ばかだなぁ・・、まずスケールだろ!」
とダメだしされて・・
その時は「いいのいいの。これが私の味だから・・」とかなんとか・・。
でもそれからは作ります・・。

カードのラインの少し波波~・・そうやってたんだ・・。
前にいただいたとき、プリントかな、はんこかな・・と
不思議だったんです。謎が解けました!v-21
ゴールドのペンもいいですね。
端っこの玉止めふうのドットもいい味なんですよね・・。
かるびぃさんのはんこに合ってます。

春を運ぶ小鳥さん、ハイセンスですぅ~v-22
2010.03.03 08:28 | URL | #n953mqEs [edit]
remi says..."おぉ!!"
今回の作品もとってもすてき☆
便せんを自分で作って送るなんてもっともっと素敵♪
手紙を書いた方も大喜び☆
気持ちがとっても詰まった素敵な作品ですね(*´∀‘*b)
2010.03.03 08:51 | URL | #- [edit]
日葵 says...""
いつも、まじめだと思うのは。。。私だけかしら。。。
だって、すごい綺麗ですよ?
私大雑把過ぎるんですね~・・・
すごい綺麗です。
目の保養目の保養~♪
2010.03.03 17:06 | URL | #GfmmNaA. [edit]
かるびぃ says..."tomoさんへ"
私も布に捺したときに失敗して・・・
布は失敗すると痛い!!e-443

特に私はせっかちなので、
乾く前に次の作業に進んで手も布もインクで汚したり、
色が混ざったり、散々な目に遭って来ました。。笑

最近、これでは余計手間がかかると気づき
工夫をするようになったんですよ。。。

でも、小さな物は見た目で捺しちゃってマスe-446
波型は、紙の方を小刻みに動かしながら切るといいですよ!
波型も揃ってるより、不揃いな方がいい感じですe-343
2010.03.03 23:44 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."remiさんへ"
ありがとうございますe-266
ちょこっとメモ的なものを塾の先生とか
お友達に渡す時に、
コピー用紙なんかでも、はんこをひとつ捺すだけで
ちょっと心がこもった感じになるような気がして。。。

そんな風に感じていただけたら、幸せ~~デスe-446
2010.03.03 23:49 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."日葵さんへ"
大雑把で、いいんですよ~~e-343
本来は、気軽に パケッ と捺して楽しむものデス!

便箋も、目見当で捺してもそれはそれで、
手作り感があって温かみがあると思いますe-343

私はあまりにも失敗が多いので、
これは、「急がば回れ。。。」 って事かな・・笑
2010.03.03 23:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/192-3ed7812b
該当の記事は見つかりませんでした。