FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
ハンコや小物の作り方など

使い捨てメス VS 30゜カッター &初ちょうちょ

Buongiorno! /

文字・彫り方・ちょうちょ 046 blog

暫く、キューピーの画像ばかりで、
載せてる私の方もあきあきしてきましたので、
この辺で、ちゃんとはんこも彫ってます とアピールです

初めて、ちょうちょに挑戦です!
便箋も出来てますが、試し捺しがまだです。

何故か私の場合、上の写真の状態が一番好きなんです。。。
試し捺しをためらうのは、インクで汚したくない・・・ただ、それだけの理由です

では本題 使い捨てメス VS 30゜カッターですっ!
使い捨てメスとは立派な医療器具です。人間用だと思いますが
カエルの解剖などにも使えるかも・・・
フナの解剖にもいいかも・・・


メス 001 blog

使い捨てメス=フェザーナイフは、
以前“ビスクドール”を作った時にパーツを張り合わせた時に
つなぎ目を丁寧に削り取るために使っていたもので、
ある時「これ、使えるかも!」と試したところ、
なかなかの切れ味でした。

ただ、刃が鋭いのは良しとしても、とても薄いので、
ゴムの弾力に負けてしまう嫌いもあります。
あと刃の安定性があまりよくないです。
刃が埋め込まれてるタイプもあるのでそちらの方が使いやすいです。

長い直線など、線に対しては弱いです。
硬めの消しゴムもちょっと使いにくいかも知れません。

左がカッター、右がフェザーナイフで進めていきます。
全部撮るのが大変だったので、フェザーの方は要所部分のみです(かたじけない!)

文字・彫り方・ちょうちょ 017 blog   文字・彫り方・ちょうちょ 032 blog
文字・彫り方・ちょうちょ 020 blog   文字・彫り方・ちょうちょ 034 blog
まず、目の周り、口角の部分、眉などに刃を入れます。

文字・彫り方・ちょうちょ 021 blog
輪郭の内側にも刃を入れていきますが、
細かい部分や、線と線が接近している部分はカッターの刃を
寝かしすぎないよう気をつけます。
あまり、斜めに刃を入れすぎると、狭い部分は線の下の部分を
切り取ってしまう恐れがあり、注意です!
文字・彫り方・ちょうちょ 022 blog
文字・彫り方・ちょうちょ 023 blog   文字・彫り方・ちょうちょ 035 blog
後は、刃を入れた部分の周りを切り取っていきます。
私は、あまり大きく切り取らずに、小分けにして進めます。

文字・彫り方・ちょうちょ 025 blog   文字・彫り方・ちょうちょ 036 blog
中央の残った部分は、彫刻等を使って抜きます。
ここでは、三角等の一辺を寝かしてすくう方法を使いました。
平刀だとひっかかる感じがあるので。。。

文字・彫り方・ちょうちょ 027 blog
まつげ等目の周りをカッターを気持ち立てぎみに持って
刃先だけで、余分な部分を切り取ります。

後は、同じ要領で、
細かい部分を周りから追い詰めていく感じで
彫り進め、最後に一番細かい部分に刃を入れます。

文字・彫り方・ちょうちょ 028 blog

文字・彫り方・ちょうちょ 029 blog 

文字・彫り方・ちょうちょ 030 blog

文字・彫り方・ちょうちょ 031 blog50
 
文字・彫り方・ちょうちょ 039blog50

と、彫る順番はこんな感じですが、あまり良くわかりませんね!
自分で見ても、良くわかりません

刃の入れ方などは、ランキング上位の作家さん達のブログで
とてもわかりやすく説明してくださっていますので、
そちらを参照と言うことで・・・

結論は、結局自分の彫りやすい順番で彫りましょう。。。
と言うことになってしまってますね(>_<)

ナイフについてですが、

文字・彫り方・ちょうちょ 042 blog

比べるとどうでしょうか?
ひらがなのまるこがカッターですが、こちらの方が
線が生きてるように思いませんか?

まつげを見ていただくと、わかりやすいですが、
どちらも同じように刃を入れていますが、メスの方は直線的です。

全体を見ても、メスで彫った方がかたい感じがしませんか?

でも、実際彫っていると、フェザーナイフの方が刃に柔軟性があるぶん
彫りやすいですし、何より細部にメチャ便利です。
細かい物にもどんどん挑戦したくなります。。。

このナイフについては、まだまだ語りたいのですが、
長くなりすぎてますので、また、改めてご紹介します。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してます
            ポチッとクリック応援お願いしま~す
            ご質問などコメントもお待ちしてます

スポンサーサイト



20 Comments

jam says..."分かる~!"
私もインクで汚すの嫌です。
なので、黒い消しゴムはんこがありますよね。
あれの白黒が反対バージョンが私は欲しい!
でも、鉛筆の線が見えるのか??って感じですよね^^;

そしてあのナイフはメスだったんですね~!
探せば色々使えそうなものがゴロゴロ転がってるのかもね。
2010.02.16 11:25 | URL | #US7Is6OM [edit]
希@ says...""
メス!?  かるびぃさん、なんでそんなもの持ってるのー!?と、慌てて見に来ました^^
30度カッターより鋭いですね!!ひぇ~
(かるびぃさんとカッター一緒だー♪♪)
「線が生きている」うんうん!!なるほど!
カッターの方が、かるびぃさんの図案が‘生きる’気がします。
2010.02.16 11:42 | URL | #- [edit]
Jun*T'sHappy工房 says...""
興味津津で最後まで読ませていただきました~!
メスを持っていらっしゃるなんてすご~い!!
同じ図案でも確かに違いますね。。。
2010.02.16 13:24 | URL | #- [edit]
日葵 says..."こんにちわ☆"
メス!!!
すごいものを。。。

すごいですね~・・・なんか、面白い。
新しい感じの物を見た気分です♪

そして、彫り方!!
すごい~
なんか、素敵♪
キューピーちゃんかわいい♪
2010.02.16 13:53 | URL | #GfmmNaA. [edit]
Ramune says..."おぉ~♪"
すご~いです
メスを使われているんですね~

思わず手をブスリッてしちゃいそー(>_<)

彫る道具で彫る感じも変わってくるんですね~

わたしも彫ってみようと思います。




2010.02.16 14:39 | URL | #- [edit]
HoneyBunny♪ says..."メス!"
なるほどー!メスなのか!!
というか・・・ビスクドールも作られてたんですか!!
球体関節人形を集めていた過去がある私にはそっちも興味津々です 笑
このメスを細かい部分専用に使ったらなかなかよいのかも?と検索しちゃいました♪
刃が薄いってことはゴム版には厳しそうだな
消しゴムで試してみたい♪

応援応援♪ポチ!!
2010.02.16 16:51 | URL | #CjlWd7YA [edit]
u*ca says...""
メスだったんですね~!
フナの解剖・・・と聞いて小学校の時の理科室の臭いを思い出して気持悪くなってしまいました^^;
そのメスを使うとかるびぃさんのように繊細なラインが彫れるのかしら~♪と購入しようとすぐ考える愚か者です^m^
しっかり腕を磨かないと駄目ですよね~。
2010.02.16 16:52 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."jamさんへ"
でしょ~~!
消しゴム専用の漂白剤あったら欲しいですよね~
綺麗にお掃除する方法を教えていただき、
以前よりは数段お掃除上手になりましたが・・・

道具は、探すと違う分野でも
使えそうなものありそうですよねe-343

やっぱり、使いやすいナイフだとやる気出るし~~e-271


2010.02.16 23:25 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."希@さんへ"
なんか、怪しいヤツみたいでしょ・・e-440
文字の中とか、くり抜きにはとてもいいです。
あとね、安くて軽いのも気に入っていますe-266

ただ、なぜ線が単調になってしまうんでしょうかね~~
それさえ克服できれば、最高なのにぃ!

また、詳しくご紹介しますので、
機会があったら、試してみてください!

2010.02.16 23:34 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."Jun*T'sHappy工房さんへ"
自分でも、メスだと気ずかず使ってました。。。e-351

軽くてとても使いやすいのですが・・・
細かい部分だけとか、使い分けると便利ですe-343

本当にうすうす気づいていましたが、
こんなに違いがあるとは・・・e-451

2010.02.16 23:41 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."日葵さんへ"
メスだったとは、
私も暫く知りませんでした。。

そして、注射器ばかりでなく、
メスまで使い捨てとは!!

こんなので、人が切れるのか~~って感じですe-451
刃の形も、他にいっぱい種類あるんですよ!

役に立ちそうもない形ばかりですが・・笑


2010.02.16 23:49 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."Ramuneさんへ"
消しゴム相手に大手術の毎日です。。笑
確かに、人間を切るためのものなので、
とても良く切れると思いますよ~~~e-350

なんて・・・値段もえっ!と思うくらいお手頃ですし、
試す価値はあると思いますe-343

また、詳しくご紹介しますので、
是非、お試しくださいなe-446

2010.02.16 23:55 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."HoneyBunnyさんへ"
お~~~っ!!
実はわたし、球体関節人形も作りました・・・e-266
作家さんのブログの作り方を見ながら。
一応、完成しましたが、かなり難しい領域でしたe-351

確かに、ゴムだと刃がたたない。。。かも(>_<)

また、詳しくご紹介しますので、
消しゴムで是非、試してみてください!
2010.02.17 00:05 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."u*caさんへ"
ふふっ・・・
私の小学校では、ご丁寧にも理科専用施設まで連れていかれ、
一人に一匹フナを渡され、
「さあ!切りましょう!!」って。。。e-350
でも無事に、浮き袋の摘出に成功しましたe-319

メスはと~~~っても安いし、使い捨てと言っても
1~3ヶ月ぐらいは、1本で大丈夫だし・・・

また、詳しくご紹介しますので、
是非使ってみてください!

細かい部分は彫りやすいと思いますe-343

2010.02.17 00:13 | URL | #- [edit]
チビひろ says..."素敵なハンコですね~☆"
とっても繊細で素敵なハンコですね。
文字も蝶も植物も、みんな美しくて見惚れます。
メスもハンコ製作に活用できるんですね。オドロキです!
2010.02.18 01:06 | URL | #lDdXuADo [edit]
tomo says..."かるびぃさんへ"
ちょうちょ・・かるびぃさんの初挑戦はちょっと意外・・。
どこかに登場していそうでしょ?
素敵です。
捺して!それで、いつもみたいに少し色を入れて!
春が来そうですぅ~v-22

メスには驚き!
毎日オペですか・・ドクター・かるびぃ・・。
お顔は中から彫るタイプね?
私は輪郭からいくかなぁ・・
でも、今回はかるびぃ先生の通り、やってみますね。
勉強!勉強!v-87
2010.02.18 07:53 | URL | #n953mqEs [edit]
K* says..."∥*´ω`)ノ << コンニチヮ―♪"
ちょうちょ見に来ました~って!
おお!こちらにもメスのレポがv-405
かるびぃさん外科医みたいです~tomoさんの”ドクター・かるびぃ”に笑ってしまいました(*≧m≦*)
刃先は30度より細く見えますが、細かい部分が彫りやすそうですね。
でもどちらで彫ったキューピーも可愛いくって~v-398
便箋も気になる欲張りな私ですσ(^^)
2010.02.18 13:58 | URL | #mQop/nM. [edit]
かるびぃ says..."チビひろさんへ"
e-451え、e-350え~~っ、e-349きゃ~e-446
チビひろさん。。。あの、チビひろさんですよね~~e-266

ちょっと、興奮してしまいました!
いつも、いつも拝見しています。

最近は、動画も楽しみで、夜中に釘付けになってマス。

ラインの綺麗さには、本当に溜息がでます。。。。
図柄も洗練されていて、たまに出るデッサン画を
拝見するのもとても好きですe-343

その、チビひろさんにこんなに嬉しい言葉をいただいて、
なんだか、とてもやる気になっちゃってマス!

ご訪問、ありがとうございますe-420
これからも、チビひろさんのブログを楽しみに、
そして、お手本に頑張りたいですe-343
2010.02.18 14:30 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."tomoさんへ"
はい、初めてなんです・・・。
あっ、一回だけ凄く単純な子どものお絵かきみたいなの
登場したかも・・・あひるさんと一緒にe-372

北海道の僻地でメスを片手に日々消しゴムたちに命を吹きこむ
そう、わたしが“ドクターかるびぃ”ですっ!←うっける~(笑)

最初は、私も外側の輪郭から攻めるタイプでしたが、
途中で、中から彫る人が多いのに気づき、
優柔不断なので、「じゃ、私も・・・」って・・

どちらでも、彫りやすい方でいいみたいデスe-446

2010.02.18 14:45 | URL | #- [edit]
かるびぃ says..."K*さんへ"
は~~いe-320 ドクター・かるびぃです。
メスを片手に消しゴムはんこを彫り、
合間には、カエルやフナも解剖します。。。

あっ!お料理とかにも使えないかな~~e-451
ほたるイカの目を取るとか、ジャガイモの芽をとるとか・・・

30°カッターより鋭いです!
なので、細かい部分には最強かも・・・
練習すれば、使いこなせるかも知れませんね~~~e-343

2010.02.18 14:54 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/185-d7a52662
該当の記事は見つかりませんでした。