FC2ブログ

donna&bambina 

暮らしの中で、ふっ…と心に留まる風景のワンショットを消しゴムはんこにしてみました。
MENU
消しゴムはんこ

押して、貼って、切るだけ♪パラフィン紙と布で空き瓶をリメイク

ギンガムの瓶&ひつじのタグ 011 ブログ

今日は母が温泉から帰ってきました。

そんな事はどーでもいい事ですが、お土産が・・・

なぜか松茸?

登別で松茸が採れるわけはありませんが・・・

まあ、そんな事もどーでもいい事で、ただ、

どう調理したらいいかな~~とさっきから頭がいっぱいです

ギンガムの瓶&ひつじのタグ 020 ブログ 

前置き長いですね~。松茸と言えば秋の味覚。
秋の味覚と言えば、いろいろありますが、鮭やイクラなど・・・

ところが、うちのお嬢様はイクラを食べると
口が腫れて、気持ちは悪くなるは、下痢はするはで
大変な事態に・・・完全にアレルギーです。

その、親の鮭は大丈夫ですが、
フレークの方が好きだそうで、私もお弁当の時など楽なので
常に鮭フレークが常備されています。

で、家には、同じ瓶がゴロゴロあります。

鷹のつめやゴマやコンソメなどを入れて引き出しに寝かせて
収納すると中身が一目瞭然で便利ですが、それでも使いきれません。

さあ!ようやく本題です。

そこで、この腐るほどある瓶を少しでも見栄えのする
気の利いた瓶に仕立てようでは、ありませんか!

ギンガムの瓶&ひつじのタグ 004 ブログ30 ギンガムの瓶&ひつじのタグ 005 ブログ30

まず、厚紙に蓋の直径の2倍の円の型紙を作ります。
ちなみに、写真のは蓋が直径6.5cm型紙は直径12cmです。

直接パラフィンにコンパスで書いてもいいですが、
パラフィンは薄いので、ど~かな?

パラフィンに型紙の円を写したら、写した線より1~2㎜はみ出すように
両面テープを貼っていきます。

ギンガムの瓶&ひつじのタグ 006 ブログ30 ギンガムの瓶&ひつじのタグ 007 30

テープの剥離紙をはがし、布をたるまないように載せて切ります。

こうすると、布がほつれずに綺麗にカットできます。

後は細いゴムを瓶にかけやすい長さにカットして
ウッドビーズやボタン等を通して
パラフィンがついたままの布の上から瓶に被せて出来上がり

ギンガムの瓶&ひつじのタグ 001 ブログ

今回はジャム用のはんこにしましたが、
用途に合わせて、いろいろ作ってみよ~~~っと
・・・・いつになるか、わかんないけどっ!

パラフィンを貼った布のカバーも今のところ
取り外しも布だけより楽ですが、
耐久性はどうなのか、実験してみなくちゃ・・・・

どっちにしろ、あまり頻繁に使用する物には適さないか・・・・なっ?

でも、簡単にできるので、試してみてください

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへランキングに参加してますポチッとクリックで応援お願いしま~す
         質問などコメントもお待ちしてます

スポンサーサイト



2 Comments

K* says..."No title"
こんにちは♪

いつも楽しみに拝読させて頂いてます。

はんこを使った雑貨や布物、とっても素敵ですね(*^。^*)

あまりはんこを使わないので、勉強になります。

またお邪魔させて下さいね^^♪
2009.10.23 11:33 | URL | #3e7TFZUU [edit]
かるびぃ says..."k*さんへ"
いつも見ていただいて、ありがとうございますe-266

コメントいただけて、嬉しいです!

今、k*さんのブログをチラッと拝見しましたが、
ゴム版を彫っていらっしゃるんですね~
消しゴムとは違って、市販品のような出来映えにビックリですe-451

とても、素敵なブログ・・・
私もあらためて、ゆっくりとお邪魔させていただきま~すe-446

2009.10.24 00:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://donnaxbambina.jp/tb.php/124-dfac2967
該当の記事は見つかりませんでした。